国家はアヘ・菅・岸田の狙う戦争できる国へ一直線ヨーー
ポチで反撃へヨロシクです


今日の誕生日の花は ユキヤナギ
花言葉 殊勝 可憐
バラ科

柳に似た花を持ち、雪が積もったように花が咲きます行き交う人の肩に触れて雪柳の花が散りました。
その背景には柔らかな光が降り注ぐ三月の空があります。
肩にふれユキヤナギの花散るものを
やよいの空のやわらかにあり 鳥海昭子
西の帝都。食の町。食い倒れ。人情味の気さくな街。
80年前の今日。大阪大空襲 現在の景観(Google Earth)と比較
79年前の今日。1945年3月13日,大阪大空襲。23:57〜翌日3:25にかけてB-29が274機襲来。死者3,987名,行方不明678名。写真は空襲後の大阪市街(撮影日時不明)。
真ん中に見える建物が当時の大阪歌舞伎座、のちの千日デパートビルですね
ニューラルネットワークによる自動色付け+手動補正。


1132年3月13日[宣明暦]
平忠盛が、得長寿院造営の功により平氏の武士として初めて内昇殿を許可
内昇
内昇殿(ないしょうでん):平安時代以降の日本の朝廷において、内裏清涼殿の南廂にある殿上の間に昇ることを許すこと。昇殿による身分体系の制度を昇殿制という。四位・五位の者を殿上人とか雲客といい、昇殿を許されない地下(じげ)と区別し、平安時代以降の重要な身分制度となった。
1781年3月13日 天明1
イギリスの天文学者・音楽家・望遠鏡製作者ウィリアム・ハーシェルが天王星を発見(「天王星」は中国語
1809年3月13日 文化6
第二次ロシア・スウェーデン戦争の敗戦の責任を問われていたスウェーデン国王グスタフ4世が幽閉・廃位される。
1837年3月13日 天保8
1837年3月13日 天保8
幕府、府内の名主に窮民調査を命じ、米銭を給与し(一時給付金)、28日には米穀を廉売
菅は江戸時代以下。岸田おろしで政局に
1845年3月13日 弘化2
メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲がライプツィヒで初演
1848年3月13日 嘉永1
三月革命。フランス二月革命の影響によりオーストリアのウィーンで市民・学生が暴動。収拾に失敗した宰相メッテルニヒがイギリスに亡命
1863年3月13日 文久3
壬生(みぶ)浪士組のうち京都に残留した芹沢鴨(せりざわかも)ら24名が京都守護職・会津藩主の松平容保の配下に取立てられる。8月に「新選組」に改称
騎兵当番所を神田橋門外に設置
1868年3月13日 慶応4
新政府、神武創業の肇め(はじめに)にもとづき祭政一致の制度に返る旨布告
東山道先鋒総督岩倉具定、板橋に入る
東征大総督府参謀西郷隆盛、江戸鹿児島藩邸で旧幕府陸軍総裁勝義邦(海舟)と会見。翌日、江戸城の無血開城を決定
1873年3月13日 明治6
東京府下各町に地面番号を付し標記させる
神官僧侶の社寺内に中小学校を設置することを許可
1874年3月13日 明治7
東京女子師範学校設立。現在のお茶の水女子大学
木戸孝允文部卿により湯島聖堂構内界隈、現在のお茶の水橋たもとに女子師範学校を設置する旨布達が発令、日本最初の(官立)女子師範学校である東京女子師範学校設立(11月開校
1879年3月13日(明治12)
東京女子師範学校第1回卒業式
1881年3月13日(明治14)
ペテルブルグでロシア皇帝アレクサンドル2世が「人民の意志」派のテロリストにより爆殺(ユリウス暦3月1日
1886年3月13日 明治19
東京・大阪・函館・神戸船舶検査所及び大阪海員試験所を司検所と改称
1905年3月13日(明治38)
鉄道抵当法・工場抵当法・鉱業抵当法・担保付社債信託法公布(7月1日施行)
1910年3月13日(明治43)
立憲国民党結成(憲政本党・又新会(ゆうしんかい)・戊申倶楽部の一部合同)
1912年3月13日(明治45)
ギリシア・ブルガリア・セルビア・モンテネグロがロシア主導による反オーストリア同盟「バルカン同盟」を結成
1923年3月13日 大正12
ビーアド博士、市政調査半年、200頁の報告書提出
協調会中央職業紹介所廃止
[駅開業]
市田 伊那電気鉄道の駅として開業。一般駅。開業後5日間のみ、山吹駅からの延伸後の終着駅であった。
下平 伊那電気鉄道の市田 - 山吹間延伸時に下平停留場として開業。旅客駅。
1928年3月13日
東京神田の巌松堂の少年店員24人、丁稚奉公制度に抗議して争議突入、岩波書店と軒を並べた2書店でスト騒ぎが起こり岩波書店は休業に。なぐらないこと、名前に「どん」をつけないこと、玄米食を食べさせないこと、月3回の休みなどを要求。同日、岩波書店でも店員70余人、労働条件改善で争議。17日
17日午後1時から巖松堂重役と最後の会見を遂げた結果、7時、大体において店員の要求を受け入れ
一、小店員の意思を尊重するため、店員の委員を選んで交渉することを認める。
一、賃金10円中5円を強制貯金していたのを廃して10円を与える。
一、作業服、寝具を与え、食料は玄米を廃して白米に改める
1930年3月13日(昭和5)
米ローウェル天文台のトンボーが、冥王星の発見をハーバード大学天文台に伝える
1933年3月13日 昭和8
東京市4疑獄事件予審終結、31人有罪
横浜の山下町消防署に日本初の救急車が配備()
ドイツで国民啓蒙・宣伝省が発足し、ゲッベルスが大臣に就就任
1936年3月13日(昭和11)
大本教8団体に結社禁止、主要建物破壊命令、出口王仁三郎以下8人を治安維持法違反・不敬罪容疑で起訴
1938年3月13日(昭和13)
ヒトラーがウィーンの英雄広場でドイツとオーストリアの合併・大ドイツの成立を宣言
1945年3月13日 昭和20年
東京に続き、大阪大空襲。米軍のB29爆撃機274機が深夜から翌日未明にかけて焼夷弾爆撃。13万5千戸焼失、死者約4千人。空襲後の大阪市街 左端は南海難波駅、右手前には松坂屋大阪店(現・高島屋東別館)、中央に大阪歌舞伎座が認められる
1947年3月13日 昭和22年
極東委員会、繊維製品・金属その他物資の国内消費の大幅制限を指令。
持株委員会、三井・岩崎・住友・安田等10家族56名を財閥家族員として指定。
華族世襲財産法廃止を公布。
請願法公布。5.3 施行。
民俗学研究所設立
[国民座右銘]1943.10.10「文学報国」より
3月13日 上杉謙信死
生を必する者は死し、死を必する者は生(い)く
上杉謙信『上杉謙信言行録
猫が怖いのが月影兵庫で、吃驚したらしゃっくりが止まらなくなって、オカラが好きなのが花山大吉でしたっけ?
どうしてもゴッチャになっちゃうな。
南條範夫さんを怒らせて名前が変わっただけで、つまるところは同じ人ですからね。
焼津の半次と一緒だし。
ちなみに私は焼津の半次が大好きなんですよ
3月13日
[縁 日]
虚空蔵菩薩 - 毎月13日(真言「のうぼう あきゃしゃきゃらばや おんありきゃ まりぼり そわか」「おん ばざら あらたんのう おん たらく そわか」)
日蓮聖人 - 毎月13日(画像は冬季の姿
[聖人暦]
聖エウフラシア修道女
382年ごろ-412年ごろ
絵は鉢山図会より「石薬師」鈴鹿市
3月13日【サンドイッチデー】 3が1を挟んでいることから制定されました。 #サンドイッチの日
3月13日【サンドイッチデー】
3が1を挟んでいることから制定されました。#サンドイッチの日
本日の六曜は【先負】 万事に平静であることが良い。何事もゆっくりやろう。午後からが『吉』、大事なことは昼過ぎてから
2025・3月12日、田植え開始の宮崎。
選りによって、温暖な気候生かし 早場米の田植え
収穫は7月中旬予定・・宮崎 串間
早場米の田植えは今月下旬に終わり、
7月中旬には収穫が始まる予定です。
JAを通じた出荷量は例年並みのおよそ940トンと見込
温暖な気候生かし 早場米の田植え 収穫は7月中旬予定 串間|NHK 宮崎県のニュース
東大目指す?県立農業大学目指す?ああああ。



新横綱誕生で前売り券完売。
木瀬部屋筆頭力士東5枚目宇良の金星。
一昨年のこの場所
尊富士の120年ぶりの快挙。
年度最終日の3月です。出会いと別れ。新一歩。
東京大学の今年の学部卒業生は3,195人、
明治9年から累積すると295,562人になります。
東大出のお相撲さん木瀬部屋
27歳の力士。幕下まで昇進したが、3段目の1勝1敗の3月場所。
須山 - 力士プロフィール - 日本相撲協会公式サイト (sumo.or.jp)
3月場所須山(木瀬部屋)

今年度卒業の皆様、おめでとうございます!
東大で過ごした日々を糧に、輝かしい未来に向かって進んでください!
凄いはなし
NHK大河べらぼう
蕎麦屋の俳優
3月13日朝の4;00~
再放送
プレーヤー | NHKラジオ らじる★らじる
俳優六平直政が今あるのは、皆さんのおかげ

俳優 六平直政 きき手:鈴木由美子
彫刻
六平直政むさかなおまさ全国8件
国立、児島善三郎。御茶ノ水
都庁6千万彫刻
篠田 守男
青学、3500人中30人合格
唐十郎テント劇場状況劇場
自由が一番不自由
全部がそう
大谷も裏では5倍練習してる。
蜷川幸雄の舞台
「状況劇場」からは麿赤児、最初の妻の李麗仙、小林薫、根津甚八ら個性的な俳優を輩出したが88年に解散。
翌年に若手を集めて劇団唐組を旗揚げした。
また、97年に横浜国立大教授に就任、
指導したゼミの学生たちが劇団「唐ゼミ☆」を作った。
また60年代後半、当時編集者だった村松友●さんの勧めで小説を書き始め、
78年に「海星・河童」で泉鏡花文学賞、
パリで日本人留学生が人肉を食べた事件を題材にした「佐川君からの手紙」で
83年に芥川賞を受賞した。
俳優として映画やテレビドラマでも活躍。大鶴義丹、美仁音、佐助ら
子供たちも俳優として活躍している
唐十郎の舞台
アングラ演劇の寵児、唐十郎さん死去…社会の矛盾や弱者の悲哀を浮かび上がらせ時代を刺激 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

3月13日は 新選組の日
東京都日野市観光協会が制定
1863(文久3)年3月13日
京都・壬生に詰めていた
新選組の前身「壬生浪士組」に
会津藩主で京都守護職の松平容保から
会津藩預りとする連絡が入り
新選組が正式に発足!!
壬生浪士隊は、清河八郎の提案であり
京都の警護に当る為に
幕府が江戸で募集をしたもの
幕府の帰還命令を受けて
清川ら209名は江戸に戻ったが
芹沢鴨などの水戸派や
試衛館の近藤勇
土方歳三、沖田総司、井上源三郎
山南敬助、永倉新八、原田左之助
藤堂平助、斎藤一ら
24名はそのまま京都に残留
松平容保の配下に入り
8月に「新選組」と改称
都で尊皇攘夷派・倒幕派の弾圧を行った!!
壬生浪士組→新選組
新選組と言えば
平成の改革議員
殺される直前に石井紘基は
「国家が転覆するくらいの事件を見つけた」
と言っていた。
そして刑務所にいる犯人は
「お金をもらって頼まれて殺したが、頼んだ人の名前は言えない」
と証言している。
にもかかわらず、事件の真相はいまだ究明されず、闇に葬られたままだ・・
小泉政権時代
↓ 地震兵器で脅された ↓ 相互持ち合い制度を終わらせて ↓ 上場企業議決権を禿鷹ファンドに渡した ↓
小泉純一郎「そんなこと知らない。初めて聞いた」
https://x.com/i/status/1862875609594307049
参院選で“史上に残る大惨敗”が待つ自民党。
だが西田昌司参院議員が党参院議員総会で
「予算成立が第一だが今のままの体制では参院選を全く戦えない。
もう一度総裁選やって新たなリーダーを選び直さないといけない」
とブチ上げた。記者団に対しても
「石破首相のまま夏の参院選を迎えるのは無理。
昨年の衆院選で負け、国民の審判は既に出ている。
参院選の看板になるのはあり得ない」とも。
いよいよ“石破降ろし”が始まる
https://jiji.com/sp/article?k=2025031200507&g=pol&s=09…
[ちことさめ]
森永卓郎 日本経済が終わったと思った瞬間は、
小泉純一郎が経済担当大臣として、
大蔵省(現 財務省)から竹中平蔵を連れてきた時だった。
#竹中平蔵ろくでもない
https://x.com/i/status/1884240013510205895

https://x.com/i/status/1882987485506232514
石井紘基が暗殺されたのは2002年
893小泉組ですね
小泉元首相ら都内で会談 今の自民党に危機感
「野党が一本化したら…」 この人は過去の人 もう、何の影響力もありません
小泉元首相が日本を壊したって事だけは忘れてはいけません



妖怪万博? メタンガス爆発実験会場?



なにがむかつくって東日本大震災の日にSNS規制を国会審議もしないで閣議決定した事 4月1日から施行って完全に参議院選を狙ってやってるだろ 署名は意味ないと言われるけど このまま黙認するって事は容認するって事 自民党の好き勝手にさせてはいけない 署名お願いします
http://voice.charity/events/4830


