ブログ・ランキング参戦中。

ポチよろしくです  

なかなか難しい・・( ^ω^)・・・・・・・

 

                                       
  営業せきやんの憂鬱ブログ  
               

リベラルランキング 

 

誕生日の花             カスミソウ
花言葉 清い心 思えば思われる

ナデシコ科                        

gypsophila_n04

カスミソウはバラの鮮やかな色を生かすことで、それ自身も鮮やかに映えます。人の世は「思えば思われろ」という花ことばのようにはいかないものです。 

  
それとなく宥められいて霞草
ひとりの部屋にふんわり活ける  
鳥海昭子


79年前の今日。1945年5月25日,空襲を受ける東京市街。B29爆撃機470機が来襲し,山手の都区部の大部分が焼失。死者3651人。画面中央は現在の東京女学館・日赤医療センター付近。

 

 

東京空襲は3月10日だけではないと改めて思い知らされます

69年前の今日。1955年5月25日、岩波書店から国語辞典『広辞苑』の初版が出版されました。
編者の新村出は東京帝国大学出身の言語学者。『広辞苑』で調べなさい、ということを俗に
「ニイムラさんに聞け」と言われるほど親しまれていますが、
実は「しんむら・いづる」と読みます。

Image
樺太にあったなにかの工場の写真のようですが...(発生機、洗滌機の文字が見えます)
  
佐瀬医院(樺太留多加、1920年代後半〜30年代初め頃か?)
 
「樺太公立留多加青年訓練所」(1920年代後半〜30年代前半頃か?)これは昨日の東京資料会で入手の個人アルバム中にあった写真。以下の写真も含め、かなりの貴重写真かも(他にもまだありま

「(北海道)第七師団樺太皇軍部隊歓迎」

  全国及び東北六県品評会名誉賞チラシ(山形県 澤正宗本店)
 
こんなかわいい表紙のNOTE BOOKが...なかみは昭和2年の「家計簿」に使われていました。




1170年5月25日
奥州の藤原秀衡が朝廷から鎮守府将軍に任命される


1333年5月25日 北朝の光厳天皇が南朝の後醍醐天皇に譲位し一旦南北朝が合一。
翌年8月に北朝の光明天皇が即位し再び南北朝分離


生田森の戦いにおいて鬼切鬼丸を振るって奮戦する新田義貞
(『新田義貞、生田林の戦いにおいて小山田高家の身代わりとなる』笠井鳳斎原画、土屋光逸画、1900年

画像
1336年5月25日 湊川の戦い。足利尊氏が楠木正成を破る。正成は一族とともに自害          


湊川の戦い(みなとがわのたたかい)は、
南北朝時代の建武3年5月25日(1336年)に、摂津国湊川(現・兵庫県神戸市中央区・兵庫区)で、九州から東上して来た足利尊氏・足利直義兄弟らの軍と、これを迎え撃った後醍醐天皇方の新田義貞・楠木正成の軍との間で行われた合戦。


楠木正季:南北朝期の武将。楠木正成の弟。後醍醐天皇の建武新政下で政権の担い手となったが、建武3/延元1(1336)年の足利尊氏・直義軍と播磨湊川(神戸市)での戦に敗れ、兄正成と刺し違えて自害した。→

画像
『太平記』では正季は死に臨み「七生マデ只同ジ人間ニ生レテ,朝敵ヲ滅サバヤトコソ存候ヘ」と述べ、兄はこれを喜んだという逸話を残しており,兄と共に壮絶な最期をとげた
画像

1659年5月25日 オリバー・クロムウェルの子のリチャード・クロムウェルがイングランド護国卿を辞任

1667年5月25日 寛文7遠江国今切・荒井両関所の規定出される
1670年5月25日 寛文10玉川上水路を拡張、両岸築堤、植樹を命じる
1727年5月25日 享保12菜種専売問屋指定、それ以外の菜種売渡し禁止          

 

 

 

1787年5月25日 アメリカ・フィラデルフィアで憲法制定会議開催
1810年5月25日 アルゼンチン・ブエノスアイレスでスペインからの独立を求める「五月革命」が始まる
1823年5月25日 文政6摂津・河内786村(後に1007村)の農民、大坂三所綿問屋の独占を排撃し国訴
1850年5月25日 嘉永3海岸警備に関する雑説を取締る
1854年5月25日 安政1幕府、江戸町人に御用金を課す(29万6000両に及ぶ)
1859年5月25日 安政6幕府、百姓・町人の異様な服装を禁止
1868年5月25日 慶応4 新暦7月14日輪王寺門主入道公現親王白証院を去り、品川から長鯨丸で会津逃亡
1872年5月25日 明治5 新暦6月30日文部省二等出仕大久保一翁、東京府知事に任官


【百年ニュース】1920(大正9)5月25日(火)北原白秋(35)と2番目の妻江口章子(32)が離婚届を提出。当時2人は小田原伝肇寺境内の「木菟(みみずく)の家」に居住。前年10月第一童謡集『トンボの眼鏡』発表。5月2日隣接地に洋館を建設のため地鎮祭を行うが、芸者を呼んだ派手な騒ぎですれ違いが起きた   

     
1876年5月25日 明治9青森県二戸郡・宮城県気仙郡を岩手県へ移管。岩手県・青森県の県域が確定東京府に瓦斯局設置(1885年10月1日払下げ、東京瓦斯会社となる)
1887年5月25日 福島県東蒲原郡を新潟県に移管。福島県・新潟県の県域が現在の形に
1890年5月25日 明治23 首相山県有朋①大日本教育会、全国教育者大集会開催
1892年5月25日 東京馬車鉄道が日本初の学生割引切符を発売

1895年5月25日 下関条約による台湾の日本への割譲を阻止しようとした清国の官僚唐景崧が「台湾民主国」の成立を宣言。独立式典を実施。唐景崧を総統(日本語では大統領)に選出するとともに、青地に黄虎の黄虎旗を国旗と定め、永清と改元。29日に日本軍が上陸し、11月までに全島を
平定

 
1900年5月25日 明治33年

【内 閣】

第2次山縣有朋内閣
総理 山縣有朋/外務 青木周蔵/内務 西郷従道/大蔵 松方正義/陸軍 桂太郎/海軍 山本権兵衛/司法 清浦奎吾/文部 樺山資紀/農商務 曾禰荒助/逓信 芳川顕正
内閣書記官長 安広伴一郎/法制局長官 平田東助
【元 老】
黒田清隆 伊藤博文 山県有朋
【東 京】
府知事 岡部長職/東京市長 松田秀雄

東京市吏員の出張は自転車使用とする(人力車廃止)

1904年5月25日 明治37煙草専売局官制公布(6月1日施行)
1910年5月25日 明治43大逆事件の検挙始まる(長野県下で宮下太吉・新村忠雄ら検挙)
1916年5月25日 56連勝中の横綱・太刀山が栃木山に敗れる
1918年5月25日 東京音楽学校(現在の東京芸術大学)でベートーベンの交響曲第5番『運命』が日本初演

【百年ニュース】1921(大正10)5月25日(水) 飯塚正兵衛が市ヶ谷谷町で八百屋「武蔵屋」を開店。のち新宿を中心に首都圏に拡大したスーパーマーケット「新宿丸正」に発展した。創業地には「大魂塔」という記念塔が建てられている。この名称は青果の「大根」にちなみ命名された。https://goo.gl/maps/XuKBAHeah4tB3oX36

 

画像画像画像
1927年5月25日 昭和2年

【内 閣】
[田中義一内閣]

総理 田中義一/外務 田中義一(兼任)/内務 鈴木喜三郎/大蔵 高橋是清/陸軍 白川義則/海軍 岡田啓介/司法 原嘉道/文部 三土忠造/農林 山本悌二郎/商工 中橋徳五郎/逓信 望月圭介/鉄道 小川平吉/内閣書記官長 鳩山一郎/法制局長官 前田米蔵
【元 老】
西園寺公望
【宮中主要官】
内大臣 平田東助/宮内大臣 牧野伸顕/枢密院議長 浜尾新/枢密院副議長 一木喜徳郎
【軍部高官】
[陸 軍]
陸軍次官 白川義則/軍務局長 畑英太郎/参謀総長 河合操/参謀次長 武藤信義/教育総監 大庭二郎
[海 軍]
海軍次官 岡田啓介/軍令部総長 山下源太郎
【植民地高官】
朝鮮総督 斎藤実/台湾総督 内田嘉吉/関東長官 児玉秀雄/樺太庁長官 永井金次部/南洋庁長官 横田郷助
満鉄社長 安広伴一郎
【東 京】
府知事 宇佐美勝夫/市長 中村是公
1942年5月25日 昭和17年
【内 閣】
東條英機内閣
総理 東條英機/外務 東郷茂徳/内務 湯澤三千男/大蔵 賀屋興宣/陸軍 東條英機(兼)/海軍 嶋田繁太郎/司法 岩村通世/文部 橋田邦彦/農林 井野碩哉/商工 岸信介/逓信 寺島健/鉄道 八田嘉明/拓務 井野碩哉(兼)/厚生 小泉親彦/国務 鈴木貞一

内閣書記官長 星野直樹/法制局長官 森山鋭一
企画院総裁 鈴木貞一(兼)
情報局総裁 谷正之/情報局次長 久富達夫

【宮中主要官】
内大臣 木戸幸一/宮内大臣 牧野伸顕/枢密院議長 原嘉道/枢密院副議長 鈴木貫太郎
【軍部高官】
[陸 軍]
陸軍次官 木村兵太郎/軍務局長 佐藤賢了/参謀総長 杉山元/参謀次長 田辺盛武/教育総監 山田乙三
[海 軍]
海軍次官 沢本頼雄/軍令部総長 永野修身
【植民地高官】
朝鮮総督 南次郎/台湾総督 小林躋造/関東長官 梅津美治郎/樺太庁長官 棟居俊一/南洋庁長官 近藤駿介

満鉄総裁 大村卓一
【東 京】
府知事 岡田周造/市長 大久保留次郎

【国際連盟】

事務総長 ショーン・レスター(アイルランド)

第80回帝国議会(臨時)召集(27日開会、28日閉会)。

1945年5月25日 昭和20年B29爆撃機470機が東京を空襲。皇居、歌舞伎座・新橋演舞場ほか山手の都区部の大部分を焼失。死者3651人。
1947年5月25日 昭和22年

【内 閣】
片山哲内閣

総理 片山哲/外務 片山哲/内務 片山哲/大蔵 片山哲/司法 片山哲/文部 片山哲/厚生 片山哲/農林 片山哲/商工 片山哲/運輸 片山哲/逓信 片山哲/国務・物価庁長官 片山哲/内閣書記官長 林譲治/内閣副書記官長 周東英雄/法制局長官 入江俊郎

【植民地高官】
樺太庁長官 大津敏男
【東京都長官】
西尾壽造
【首 長】
大阪府知事 赤間文三/大阪市長 近藤博夫/京都府知事 木村惇/京都市長 神戸正雄/北海道庁長官 田中敏文/青森県知事 津島文治/岩手県知事 国分謙吉/秋田県知事 蓮池公咲/宮城県知事 千葉三郎/山形県知事 村山道雄/福島県知事 村山道雄/茨城県知事 友末洋治/栃木県知事 小平重吉/群馬県知事 北野重雄/千葉県知事 川口為之助/埼玉県知事 西村實造/神奈川県知事 内山岩太郎/山梨県知事 吉江勝保/新潟県知事 岡田正平/富山県知事 館哲二/石川県知事 郡祐一/福井県知事 小幡治和/長野県知事 林虎雄/静岡県知事 小林武治/愛知県知事 青柳秀夫/岐阜県知事 武藤嘉門/滋賀県知事 服部岩吉/奈良県知事 野村万作/三重県知事 青木理/和歌山県知事 小野真次/兵庫県知事 岸田幸雄/岡山県知事 西岡広吉/広島県知事 楠瀬常猪/山口県知事 田中龍夫/鳥取県知事 西尾愛治/島根県知事 原夫次郎/香川県知事 増原恵吉/徳島県知事 阿部五郎/愛媛県知事 青木重臣/高知県知事 川村和嘉治/福岡県知事 杉本勝次/佐賀県知事 沖森源一/長崎県知事 杉山宗次郎/大分県知事 細田徳寿/宮崎県知事 安中忠雄/熊本県知事 桜井三郎/鹿児島県知事 重成格/沖縄県知事 志喜屋孝信

【国際連合】
事務総長 トリグブ・リー(初代)

1948年5月25日 山梨県旭村で村長に対する日本初のリコール投票。リコールは否決
1949年5月25日 商工省・貿易庁・石炭庁を廃止し通商産業省(現在の経済産業省)を設置
1951年5月25日 内閣が「人名用漢字別表」を告示。人名用漢字92字を定める
1954年5月25日 写真家ロバート・キャパがインドシナ戦争取材中に地雷に触れて爆死
1955年5月25日 世界3位高峰カンチェンジュンガ(8586m)にイギリス登山隊が初登頂『広辞苑』初版が刊行

1957年5月25日 有楽町そごう(そごう東京店)が開店。キャンペーンソングの『有楽町で逢いましょう』が流行
 
1960年5月25日 大修館書店が諸橋轍次の『大漢和辞典』の最終巻「索引」を刊行。編纂に35年。夕刻から、「大漢和辞典 全巻出版記念会」が丸の内の東京会館で催され、張厲生中国大使、安倍能成、小泉信三、宇野哲人、吉川幸次郎をはじめとして参会者は約230名。   


明治書院が『新釈漢文大系』の刊行を開始。
第1巻『論語』(吉田賢抗著)刊行。
編集委員は、内田泉之助、林秀一、目加田誠、吉田賢抗、宇野精一の5名。
2018年5月に『白氏文集十三』が刊行、58年かけ完結した

1969年5月25日 スーダンで陸軍がクーデターを起こし全権を掌握。スーダン共和国からスーダン民主共和国に改称
1970年5月25日 プロ野球八百長試合事件(黒い霧事件)で西鉄の池永・益田ら3選手が球界永久追放に

5月25日

5月25日の物故者(1)中島湘烟 女権論者・小説家。1901(明治34)年5月25日13時15分、肺結核により神奈川大磯で死去。37歳。東京生。本名、俊(しゅん)のち俊子。文事御用掛として皇后(昭憲皇太后)に漢学を進講。自由党闘士として全国を遊説。墓所は大磯の大運寺。法号は葆光院殿月洲湘烟大姉。

5月25日の物故者(2)丸岡秀子 評論家。1990(平成2)年5月25日9時2分、肺炎により文京区の順天堂病院で死去。87歳。長野佐久生。
官房長官井出一太郎、千葉大学長・医学者井出源四郎、作家井出孫六は異母弟、
厚生大臣井出正一は一太郎の子。『日本農村婦人問題』刊行、日本母親大会開催を実現。

[宮中]
有無日(ありなしのひ):この日は村上天皇の忌日に当たり、平安時代には急事のある時以外は政治を行なわなかった。《季・夏》『中右記』天仁元年(1108)五月二五日「今日は官中号有無日、強無結政、或又有急事者、可行政歟。依随体称有無、〈略〉。是村上先帝御忌日也」→
          

[祭事]
鹿児島枚聞散稲祭/富山於保多鷽替神事/鶴岡市天満宮化物祭/盛岡市桜山祭/東京湯島天神祭
[海外]
アルゼンチン:建国記念日    ヨルダン:革命記念日    米:けしの花運動デー



三島由紀夫より2週間
早く生まれた中野孝次
初の著書は '72 "実朝考"

節目の著作

'76  "ブリューゲルへの旅"
="西欧" への憧憬と決別

'92  "清貧の思想"
=良寛への傾倒深める⇧

'96 "五十年目の日章旗"
="インパール" で戦死した兄

'02/11 "死を考える"
=晩年の旺盛な古典還り

画像画像画像画像中野孝次 没後 16年

"今ココ"をよく生きた人

1925-1965
専検合格→五高→東大
独文学→国学院大教授

1966-1991
"ブリューゲルへの旅" 受賞後
中世文学と自省作に傾倒

1992-2004
"清貧の思想 "→良寛行脚
東西の古典の祖術の日々
"良寛に生きて死す"=遺作


https://asahi-net.or.jp/~pb5h-ootk/pages/SAKKA/na/nakanokoji.html

[縁  日]
文殊菩薩 - 毎月25日(真言「おん あらはしゃ のう」)
天神 - 毎月25日(天神祭)
法然上人 - 毎月25日

 

[国民座右銘]1943.10.10「文学報国」より
5月25日  湊川の戦(延元元年)
七生(しちしょう)まで唯同じ人間に生れて、朝敵を滅さん
         楠木正季(くすのきまさすえ)『太平記』 



絵は戦時中米軍が空から撒いたビラ

ビラに書かれていることは、五輪を強行しようとする現代にも全く通用する。
変わらないのは日本政府とそれに与る者たち
画像画像

[発令中]

原子力緊急事態宣言(福島第一原子力発電所事故)
          

5月25日
食堂車の日
1899年に山陽鉄道・京都・三田尻(現防府)間で日本初の食堂車が走ったことにちなむ。一等・二等の乗客専用で、メニューは洋食のみ。

主婦休みの日
株式会社サンケイリビング新聞社が中心となり制定。日付は、年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みなど、主婦が忙しい時期の後の日を設定(1月25日、5月25日、9月25日)。


5月25日【プリンの日】日付の25は「ニッコリ」と読む語呂合わせから、
プリンを食べると思わずニッコリするということで制定されました。


#プリンの日【主婦休みの日】主婦がゆっくり休んでリフレッシュする日。プリンを食べてゆっくりするのがいい。

本日の六曜は【先負】 

万事に平静であることが良い。何事もゆっくりやろう。午後からが『吉』、大事なことは昼過ぎてから。Image


いつも、戦争仕掛けてるのは、

米帝。西側陣営。


国家機構生産体制に

「不況」に陥る要因ある為。

でぇ、ツネニ、

メデイアによる、洗脳装置作動。

NHK朝ドラ7時のニュース信者8割の 日本人さんは

「ロシヤ
が悪いギャ〜

 NHKスペシャルを観てるから 知的らしいです

 

 〇ホばっかし

 


Reuters

世銀、G7のウクライナ融資管理に前向き
非軍事目的なら=総裁世界銀行次期総裁にマスターカード前会長を指名 民間金融での ...


世界銀行のバンガ総裁は24日、ロシア凍結資産のウクライナ支援活用を巡り、

世銀はアフガニスタン向け融資など非軍事的支援を目的とする基金の運営で

豊富な経験があり、

ウクライナ向け融資でも同様の方法を「再現」できると述べた。

世銀、G7のウクライナ融資管理に前向き 非軍事目的なら=総裁 (msn.com)

どうみても、ロシヤの「金」ドロボーだろ。

金融機関の「命」は「信用」。
大丈夫かね「哲学」。
信用制度≒金融機関。


西側陣営G7イタリア金融サミット。
「みんなで渡れば、怖くない」

ありえないだろう。
西側陣営民主主義の底浅さ。
ロシヤの金なら、ドロボー正々堂々まかり通るのね

世界有数凶暴さのブラックウォーター軍事民間組織。
 

そのトップの方が、G7金融担当大臣らより
よっぽど、「正義」人の道、王道ですよね。



[米国のウクライナへの軍事援助は[詐欺]だ 」。
ブラックウォーター創設者エリック・プリンス。
公開されたインタビューで、タッカー・カールソンに、

ウクライナへの米国の武器輸送は、
紛争の流れを変えることができないので無意味だと語った。

プリンスは、ウクライナへの軍事援助は
Image

国防総省が支払う巨額のペテンにすぎないと述べ、バイデンが4月に署名した

610億ドル相当の大規模援助パッケージは結局、
米国の防衛産業大手の
財源を潤すことになると付け加えた。

その資金の殆どは、5つの大手防衛請負業者に渡り、
既にウクライナに送った兵器を5倍のコストで交換する事になる
」。



プリンスによれば、キエフ軍は既に非常に手薄になり、醜い夏に直面しようとしているという。

建設される筈だった防衛施設は縮小されているか存在しない。(中略)

またウクライナがドンバスとクリミアからロシアを押し出せるとは
信じていなかったと述べた。
「戦争は決して始まるべきではなかった」


ワシントンとその同盟国がウクライナで達成できる唯一のことは、

「ウクライナ人の破滅を促進すること」であり、

「将来の世代の為に」この国を「破壊すること」だと、
ブラックウォーターの創設者は語った

 https://rt.com/news/598015-us@



プーチンは、ロシアの資産差し押さえに対し、

在ロシア米国資産の差し押さえを許可した。


ロシアに所在する米国、米国企業および国民の動産・不動産、
ならびにそれらの所有する有価証券、ロシア企業の株主資本株式、その他ロシアにおける米国および米国人の財産権に関するもの
Image

国連のキューバ制裁中止決議 

日本を含む世界の187ケ国が賛成
2国だけが反対、米国とイスラエル 

1国だけが棄権、ウクライナ 

 

賛成:赤 187

 反対:青 2米国とイスラエル 

棄権:緑 1ウクライナ 

 

日本のNHK視聴者の{インテリ}の皆さん、

   もう「米国≒世界」の大いなる誤解をやめようね


Image

 

ならず者国家のみ

 

反対・棄権 

 

わかりやすい



安倍10年置き土産で苦しんでるこの国。
アベノミクス。第3の矢=成長戦略なし。
確かにトリクルダウンは・・・起きず・・

トリクルダウンの理想形



確かに軌道修正が必要なのは明らかなのに
間違った方向に突き進んでいますね




政倫審出席拒否の安倍派主の44人
Image
一内閣一仕事。
10年もやってて。

アベノミクスなど当初からトリクルダウン等有り得ない事。

立案した者達も解っていた事。
リーマン・ショック  破綻。

バブルが崩壊し富裕層も金や利殖、仕事も無くなってきた、

そこに外資が入り込み

富裕と言うには程遠くなり

国の予算や補助を狙い自己資金を調達したが

既に遅く何やっても上手くいかなかった、それだけの事

GHOMc6KbQAA9o6k
Image

少数の富裕層が
消費や投資したお金が世の中に回るなんて有り得ない、

せいぜい近所の時計宝飾屋さんや洋品店何処かの高級飲食店位、

今は、人口構成も人材構成も変わってしまい、

富裕層等で株や投資でチャラチャラやって儲ける時代では無い、
かなりの能力が要ります


ロンドン・シティーで、ぶち上げた
岸田の猪突の全員株投施策の欺瞞。



Image

年金一徹

←年金支給前 年金支給後→ #嘘か本当かわからないことを呟いてフォロワーさんを惑わす

Image

Image



なぜ経団連は消費税増税に賛成するのか?
ここから巨額の政治献金が自民盗に?

Image
第二次安倍政権がスタートして以来、大手メディアの権力(自民党)迎合を批判してきましたが、

これほど直球ど真ん中の「不正」に沈黙するNHKと大手メディアの腐敗ぶりは、一線を越えています。

 今まで段階的に自民党の不正を見逃すクセがついて、もう何も感じなくなった様子。権力に奉仕する奴隷です。Image


もうすで政治に興味がないとか言っている場合ではない。
これが実現されてしまうと
今の暮らしは保障されなくなる


政府の本命である憲法改正「緊急事態条項」の恐ろしさを知り、
如何なる誘導にも惑わされないよう反対の意志を示しましょう。

最終的にはあなたの一票で決まるのです。


Image
 


※2024年5月23日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大


※紙面抜粋


※2024年5月23日 日刊ゲンダイ2面

リベラルランキング 

@-military-aid-ukraine-blackwater/