ポチ  

         リベラルランキング                            誕生日の花       ミカン  

花言葉            親愛
花蜜柑(はなみかん) - 意味類語辞典

 

こんなに小さくて白いかわいい花が、あの丸々としたミカンになるのかと驚きました。
 その花のあまりの愛らしさに花言葉の「親愛」に納得したのでした

 

こんなにも小さく白く咲くものよ
  ミカンの花よ 親しく愛し   鳥海昭子



戦前の沖縄。1935年に朝日新聞社のカメラマンが撮影した「那覇ウフマチ(大市)」と呼ばれた市場のカラー化写真。建物の中で品物を売り,路上で「バーキ」と呼ばれる竹かごに農作物を入れて販売し,庶民生活の場としてにぎわった。

 

BC334年5月22日 
アレクサンドロス3世(アレクサンダー大王)がグラニコス川の戦いでペルシャ軍を破る

938年5月22日
 承平8→天慶1地震・兵革のため天慶[てんぎょう(てんきょう、てんけい)]に改元
勘申者:左少弁兼文章博士大江朝綱・文章博士大江維時
出典:『漢書』「唯天子、建中和之極、兼総条貫、金声而玉振之、順成天慶、垂萬世之基」

 

1338年5月22日  石津の戦い。南朝方の北畠顕家が北朝方の高師直に敗れ戦死
1333年5月22日 鎌倉幕府が滅亡。新田義貞が鎌倉に攻め込み得宗・北條高時ら一族約800人が自刃

 

1445年5月22日 薔薇戦争最初の戦い・第1次セント・オールバーンズの戦い

 


1840年5月22日、最期の薩摩藩主島津忠義が生まれました。
島津久光の子にあたり、久光や西郷隆盛、大久保利通に実権を握られながらも、藩主として倒幕運動に寄与しました。
八女の俔子が昭和天皇の后の香淳皇后を産んだことから、忠義は天皇陛下の高祖父にあたります

画像
1874年5月22日 
西郷従道(隆盛舎弟)指揮の台湾征討軍が台湾の制圧を開始



1875年5月22日 日本に聾盲学校を作るための楽善会が結成。1880年に楽善会訓盲院(後の東京盲唖学校、現 筑波大学附属聴覚特別支援学校)を開校

 

1900年5月22日 明治33年

【内 閣】

第2次山縣有朋内閣

総理 山縣有朋/外務 青木周蔵/内務 西郷従道/大蔵 松方正義/陸軍 桂太郎/海軍 山本権兵衛/司法 清浦奎吾/文部 樺山資紀/農商務 曾禰荒助/逓信 芳川顕正

内閣書記官長 安広伴一郎/法制局長官 平田東助

【元 老】

黒田清隆 伊藤博文 山県有朋

【東 京】

府知事 岡部長職/東京市長 松田秀雄

アメリカに対し、サンフランシスコ港における検疫問題について、日本人の差別待遇を抗議。

島根県種馬所を仁多郡八川村に設置。
 

1903年5月22日 首相桂太郎①一高生・藤村操が華厳の滝で投身自殺。書き残した『嚴頭之感』に魅せられて5年間で180人以上が後追い自殺


1906年5月22日 首相西園寺公望①ライト兄弟が「飛行機械」(飛行機)の特許を取得
1917年5月22日 首相寺内正毅米沢市で大火。約2300戸が焼失


 

【百年ニュース】1920(大正9)5月22日(土)パリ講和会議以来の日中間の懸案、山東問題につき中国が直接交渉を拒絶する旨の覚書を提示。中国側は日中両国の国際的地位と軍事力の差により、単独で日本と直接交渉をするのは不利と判断。国際会議での交渉を模索。小幡酉吉駐華公使と陳籙外交総長代理。   


1927年5月22日 昭和2年

【内 閣】

[田中義一内閣]

総理 田中義一/外務 田中義一(兼任)/内務 鈴木喜三郎/大蔵 高橋是清/陸軍 白川義則/海軍 岡田啓介/司法 原嘉道/文部 三土忠造/農林 山本悌二郎/商工 中橋徳五郎/逓信 望月圭介/鉄道 小川平吉/内閣書記官長 鳩山一郎/法制局長官 前田米蔵

【元 老】

西園寺公望

【宮中主要官】

内大臣 平田東助/宮内大臣 牧野伸顕/枢密院議長 浜尾新/枢密院副議長 一木喜徳郎

【軍部高官】

[陸 軍]

陸軍次官 白川義則/軍務局長 畑英太郎/参謀総長 河合操/参謀次長 武藤信義/教育総監 大庭二郎

[海 軍]

海軍次官 岡田啓介/軍令部総長 山下源太郎

【植民地高官】

朝鮮総督 斎藤実/台湾総督 内田嘉吉/関東長官 児玉秀雄/樺太庁長官 永井金次部/南洋庁長官 横田郷助

満鉄社長 安広伴一郎

【東 京】

府知事 宇佐美勝夫/市長 中村是公

【国際連盟】

事務総長 ジェームズ・ドラモンド (第7代パース伯爵=英)/事務次長 杉村陽太郎
 

隼戦闘隊長・加藤建夫中佐がベンガル湾上で戦死。「空の軍神」と呼ばれる

         

 没後、規定により二階級特進で中佐から少将に

1928年5月22日水野錬太郎文相、久原房之助の入閣に反対し辞表提出。23日 優諚があったとして留任。25日 優諚問題おこり辞職。後任に勝田主計。
全国映画従業員組合結成。

 

1939年5月22日 昭和14年
強風のため東京地方専売局芝工場全焼。
全国1000校の学生生徒代表32500人、執銃帯剣・巻ゲートルで二重橋前に参集、天皇親閲式。学徒に「青少年学徒ニ賜ハリタル勅語」下賜。式後、市内大行進。

1946年5月22日 昭和21年吉田茂が45代内閣総理大臣に就任し、第1次吉田茂内閣が発足。
5次8年にわたる吉田ワンマン時代が始る。幣原(しではら)喜重郎内閣より憲法改正問題を引き継ぐ。
自由・進歩党の連立内閣。

 

 

1947年5月22日 昭和22年

【内 閣】

第1次吉田茂内閣

総理 吉田茂/外務 吉田茂(兼)/内務 大村清一/大蔵 石橋湛山/司法 木村篤太郎/文部 田中耕太郎/厚生 河合良成/農林 和田博雄/商工 星島二郎/運輸 平塚常次郎/無任所 植原悦二郎、一松定吉/内閣書記官長 林譲治/内閣副書記官長 周東英雄/法制局長官 入江俊郎/復員庁総裁 幣原喜重郎

【植民地高官】

樺太庁長官 大津敏男

【東京都長官】

西尾壽造

【首 長】

大阪府知事 赤間文三/大阪市長 近藤博夫/京都府知事 木村惇/京都市長 神戸正雄/北海道庁長官 田中敏文/青森県知事 津島文治/岩手県知事 国分謙吉/秋田県知事 蓮池公咲/宮城県知事 千葉三郎/山形県知事 村山道雄/福島県知事 村山道雄/茨城県知事 友末洋治/栃木県知事 小平重吉/群馬県知事 北野重雄/千葉県知事 川口為之助/埼玉県知事 西村實造/神奈川県知事 内山岩太郎/山梨県知事 吉江勝保/新潟県知事 岡田正平/富山県知事 館哲二/石川県知事 郡祐一/福井県知事 小幡治和/長野県知事 林虎雄/静岡県知事 小林武治/愛知県知事 青柳秀夫/岐阜県知事 武藤嘉門/滋賀県知事 服部岩吉/奈良県知事 野村万作/三重県知事 青木理/和歌山県知事 小野真次/兵庫県知事 岸田幸雄/岡山県知事 西岡広吉/広島県知事 楠瀬常猪/山口県知事 田中龍夫/鳥取県知事 西尾愛治/島根県知事 原夫次郎/香川県知事 増原恵吉/徳島県知事 阿部五郎/愛媛県知事 青木重臣/高知県知事 川村和嘉治/福岡県知事 杉本勝次/佐賀県知事 沖森源一/長崎県知事 杉山宗次郎/大分県知事 細田徳寿/宮崎県知事 安中忠雄/熊本県知事 桜井三郎/鹿児島県知事 重成格/沖縄県知事 志喜屋孝信

【国際連合】

事務総長 トリグブ・リー(初代)

トルーマン米大統領、対ギリシャ・トルコ援助法に署名。

国連安全保障理事会(安保理)、決議25を採択。

船舶公団設立(総裁:有田喜一)。

鉄工品・繊維・食糧・原材料の4貿易公団発足。

1960年5月22日 首相岸信介②チリの太平洋沖でM8.3のチリ地震が発生
日本時間では23日)。環太平洋全域を津波が襲う。日本には5月24日に津波が到達
1967年5月22日 首相佐藤栄作②ベルギー・ブリュッセルのイノバシオンデパートで火災。死者322人
1972年5月22日 首相佐藤栄作③セイロンで新憲法が採択。共和国に移行し、国名をスリランカに改称環境庁が瀬戸内海の水質汚濁総合調査を開始
1978年5月22日 首相福田赳夫若三杉が第56代横綱に。後に若乃花(二代)に改名
1990年5月22日 首相海部俊樹②南北イエメンが統合しイエメン共和国にマイクロソフトがWindows 3.0をリリース

1992年5月22日 首相宮澤喜一ボスニア・ヘルツェゴビナ、クロアチア、スロベニアが国連に加盟細川護煕前熊本県知事が「日本新党」を結成映画監督・伊丹十三が映画『ミンボーの女』に反発した暴力団員に自宅前で斬られる
 
05.22
吉田秀和 没後9年
 "楽之" 仕舞い

"之を楽しむ者に如かず"
=レコード芸術 ('12/7)
5/21/2012=遺稿
永年続いた Disc 批評

"音楽展望"
= 朝日新聞(毎月)
6/28/2011=最終
3/15/1971=初稿
40年続いた時評

"名曲のたのしみ"
=NHK FM (毎日曜)
7/14/2012=肉声最終
7/01/1971=初回
41年続いた啓蒙
画像画像画像画像

 

 

[江戸後期の行事]
浅草七軒寺町法養寺
熊谷稲荷祭
猿江妙寿寺稲荷開帳
千住河原町稲荷祭
深川砂村深川寺しのぶ稲荷祭、
柴燈          

 

 

 

 

 

5月22日
[祭事]
大阪四天王寺聖霊祭
[海外]
アメリカ:全国海軍デー

 吉田令世:1791-1844江戸後期の国学者。水戸藩士。藤田幽谷の門人で女婿。
国学の学力を買われて彰考館や藩校弘道館に勤務、弘道館助教となり、のち歌道掛に。
藩主徳川斉昭に近侍して信任を得た。斉昭の思想形成にも大きく関与した。
『声文私言』『活堂歌集』『歴代和歌勅撰考』など。

画像
  名前に「令」は珍しいが、「令世」はまるで「令和の世」の略のようだ。
しかもこの人は極右。この人物から「令和」をとったのではないかとさえ勘繰りたくなる

5月22日
[縁  日]
如意輪観音菩薩 - 毎月22日(真言「おん ばらだはんどめい うん」)
稲荷神 - 午の日=本日(真言「おん  きりかく  そわか」)

[国民座右銘]1943.10.10「文学報国」より
5月22日 青少年学徒に勅語を賜ふ(昭和十四年)
皇国学(みくにまなび)は我が大和魂(やまとだま)を磨くにあり
        吉田令世(のりよ)「宇麻斯美道」(うましみち)

 

 

 

     絵は戦時中米軍が空から撒いたビラ
画像
[発令中]
「国際的な公衆衛生上の緊急事態」宣言=WHO
原子力緊急事態宣言(福島第一原子力発電所事故)



5月22日【#国際生物多様性の日】生物の多様性が失われつつあること、
それに纏わる諸問題に対する人々の認知を広めるために国連が制定した記念日。

Image

 

本日の六曜は【赤口】 何か大事なことがある人は 午前11時ごろから午後1時ごろまでの間に行うのが「吉」です

画像

ゼネスキー任期は20日で切れました。

ただのの芸人です。
Image

読売

墜落死のイラン大統領、
米国務省

「彼の両手が血で汚れている現実は変わらない」

墜落死のイラン大統領、米国務省「彼の両手が血で汚れている現実は変わらない」 (msn.com)
 



5月7日サウジ皇太子暗殺未遂事件、

13日トルコエルドアン大統領、

軍事クーデターを警告される、


15日のPayPay大規模障害は「サイバー攻撃によるものではない」 原因は? (msn.com)

15日スロバキアのフィツォ首相暗殺未遂事件、

16日セルビア大統領ブチッチを暗殺すると脅迫し市民逮捕、


19日イランのライシ大統領と外相を乗せたヘリが墜落し死亡
https://newssharing.net/ebrahim-raisi 

今何が起こっているのでしょうか?

SNS
コンゴのクーデター未遂事件に関与したアメリカ人は...」



ココマデ、文字字数制限以下カット

 

以下、全文はコチラです

 

https://livedoor.blogcms.jp/blog/eigyou444sekiyann/article/edit?id=51814849


ポチ