ランキング参加中。ポチよろしくです。
                                img_7                 

    「ここですヨォォー」        

                     リベラルランキング  

 

 

 

 

誕生日の花 シキザキベゴニア

花言葉         幸福な日々

シュウカイドウ科
 はなQ シキザキベゴニア (シュウカイドウ科 シュウカイドウ属) 草花や ...

ひとつの花が散ってもまた新たな花を咲かせるシキザキベゴニア。ずっと咲き続けているかぎり、「幸福な日々」は続いていくような気がします。


 散りながら咲く四季咲きのベゴニアの

今日を明日をしあわせにして   鳥海昭子


 

79年前の今日。1945年5月15日,沖縄・首里近くの大名高地を攻略する米兵。

終戦直後,横浜の焼け野原に座る男性。1945年に撮影されたもの。

1945年,降伏し,アメリカ軍の上陸用舟艇に向けて海中を歩く日本兵たち。

1945年はじめ,マリアナ諸島・テニアン基地から日本に向かって飛行するB-29爆撃機の編隊。

79年前の今日。1945年5月14日,空母エセックスの対空砲火に捉えられ,撃破された零戦。










   

1333年5月15日 
分倍河原の戦い。
北条泰家率いる鎌倉幕府勢と新田義貞率いる反幕府勢が
武蔵国分倍河原で合戦。
新田軍が敗退するが、翌日未明に幕府軍を急襲し大勝

 

1524年5月15日  フランケンハウゼンの戦いで農民軍が諸侯軍に敗れて壊滅し、ドイツ農民戦争が終結

1588年5月15日 
豊臣秀吉建立の方広寺大仏殿が完成

 

1841年5月15日
  将軍・徳川家慶が、享保・寛政の改革にならった幕政改革を上意し、老中・水野忠邦が幕府各所に綱紀粛正と奢侈禁止を命じる(天保の改革)

1861年5月15日  イギリス人ハンサードが長崎で日本初の英字新聞「The Nagasaki Shippinglist and Advertiser」を発刊

 

1868年5月15日 
上野戦争。上野・寛永寺に立て籠った彰義隊が官軍の総攻撃により敗走。
新政府が江戸を掌握(錦絵の標題は「本能寺合戦」とあるが上野戦争の図)
明治政府が最初の政府紙幣・太政官札を発行。10両・5両・1両・1朱・1分の5種

           

 

1873年5月15日 
妻からの離婚請求権が認められる
1884年5月15日
  群馬事件。群馬県陣場ヶ原に革命の呼びかけに応じた農民と自由党員数千人が集結。
高利貸しと警察分署を襲撃するが挫折

1888年5月15日 
阪堺(はんかい)鉄道(現在の南海電鉄。今の阪堺電車は別)大和川(現在廃止)~堺が延伸開業。大阪~堺に鉄道が開通

1889年5月15日  大槻文彦が編纂した日本初の近代的国語辞典『言海』が発刊


1905年5月15日 
日露戦争・旅順港閉塞作戦で、戦艦「初瀬」が2度の触雷により沈没

1908年5月15日 
第10回衆議院議員総選挙
改選数:379
選挙制度:大選挙区制(一部1人区制)
制限投票:直接国税10円以上納税の満25歳以上の男性
有権者:1,590,045人
投票率:85.29%(前回比-0.77%)
党派別獲得議席:立憲政友会 187/憲政本党 70/大同倶楽部 29/猶興会 29/無所属 64
          

 

1912年5月15日
  第11回衆議院議員総選挙 この選挙から沖縄選挙区が追加された 選挙制度:大選挙区制(一部1人区制) 制限投票:直接国税10円以上納税の満25歳以上の男性 投票率:89.58%(前回比+4.29%) 党派別獲得議席:立憲政友会 209/立憲国民党 95/中央倶楽部 31/無所属 46

 

1914年5月15日  京阪電気鉄道が大阪・天満橋~京都・五条間で「史上初の料金不要の速達電車(最急行)」による急行運転を開始。軌道法準拠の路線では日本初となる急行電車
          

1920年5月15日 大正9年 土
原敬内閣が初めての改造。首相兼任だった司法大臣に大木遠吉。新設の鉄道大臣に元田肇。同じく新設された国勢院の初代総裁に小川平吉。国勢院は内閣統計局と内閣軍需局を統合改組したもの。10月に日本で初めてのセンサスである第1回国勢調査を実施した

画像画像1923年5月15日 
神戸初の百貨店として白木屋神戸出張所が開店。百貨店で初めて土足で入店できるようにする

1929年5月15日 
ミッキーマウスが登場する初の映画『プレーン・クレイジー』が試写


1932年5月15日(日) 
 昭和7年 五・一五事件(ご・いち・ごじけん) 武装した海軍の青年将校たちが総理大臣官邸に乱入し、犬養毅首相を殺害。「日本に退廃文化を流した元凶」として、チャップリンの暗殺も画策されていた。しかしチャップリンが当日、思いつきで相撲観戦に出掛けた為難を逃れた。

 「日本に退廃文化を流した元凶」として、首謀者の間で来日中のチャップリンの暗殺も画策されていた。
しかしチャップリンが当日、思いつきで相撲観戦に出掛けた為難を逃れた。

画像画像画像画像1945年5月15日 昭和20年 海軍所属忠誠隊 振天隊特攻出撃(日本本土近海・沖縄)。99艦爆 97艦攻2 96艦爆2機未帰還。 日本海軍の橘型駆逐艦「雄竹」が竣工。

 

徳島県鳴南市が鳴門[なると]市に改称。3月15日の市制施行の2か月後

  
          
         

1951年5月15日 
北海道開発庁の出先機関・北海道開発局の設置を閣議決定。北海道知事の権限を大幅に縮小

強行採決反対ツイートが65万件 | 2020/5/15 - 共同通信 https://this.kiji.is/633688428215927905 
#検察庁法改正案の強行採決に反対します


1963年5月15日  アメリカがマーキュリー計画の最後となる「マーキュリー・アトラス9号」を打上げ。アメリカとソ連の間でくり広げられた宇宙開発競争の初期の焦点であり、人間を地球周回軌道上に送り安全に帰還させることを、理想的にはソ連よりも先に達成することを目標としていた。

 

1966年5月15日 
日本テレビで『笑点』が『金曜夜席』を受け継ぐ形で放送スタート。初代司会者は立川談志


1972年5月15日  沖縄が27年ぶりに日本に返還 

 
第8回朔太郎忌           

朔太郎通信 @Sakutaro1917

1973年朔太郎忌、朔太郎の墓前で。 後列右から萩原葉子、保田與重郎、伊藤信吉、那珂太郎、野口武久

第9回朔太郎忌
     

朔太郎通信 @Sakutaro1917

1974年朔太郎忌 政淳寺 前列左から、市川為雄、松田徳松、川浦三四郎 中列左から一人おいて、関俊治、中桐雅夫、東宮七男、町田佳聲、萩原葉子、那珂太郎、飯島耕一、野口武久…


1990年5月15日
  大昭和製紙名誉会長・齊藤了英がゴッホの『医師ガシェの肖像』を
約125億円の史上最高値で落札

          
5月15日の物故者
(1) 佐藤惣之助 詩人。1942(昭和17)年5月15日、脳溢血により東京大森の自宅で死去。51歳。2日前に義兄の萩原朔太郎の葬儀委員長を務めたばかり。神奈川川崎生。佐藤紅緑門下。古賀政男と組み多くの楽曲を世に送り出す。墓所は川崎市政教寺。戒名は芳光院慈潤日惣居士
      

主な作詞曲:
『大阪音頭』 『赤城の子守唄』 『むらさき小唄』 『大阪タイガースの歌(現:阪神タイガースの歌、通称:六甲颪)』 『人生の並木路』 『青春日記』 『人生劇場』 『湖畔の宿』
『燃ゆる大空』 『新作おわら』
  
はぎはらに逢つたら おれはそくさいだといつてくれ。
きみのかほを見て はぎはらはびつくりしていふだらう。
きみもまねして死んだのかと。
ふたり仲よくあそんでくれ。

室生犀星 「まねしたのぢやない」 『我友』 1943.  佐藤惣之助追悼詩         

1942(昭和17)年5月、東京帝國大学文学部の学生だった二十歳の福田正次郎(那珂太郎)は、
大学正門前の有斐閣の二階の休憩室で目にした新聞の死亡記事で朔太郎の死を知り、
電気に衝たれたように一瞬全身の血がとまるのをおぼえた。
そして前橋に赴き「郷土望景詩」にうたわれた土地をさまよい歩いたという

 

05/15/2020 本日の "脳内山歩" 天気晴朗五月晴れ
☆根子岳…花の百名山
☆四阿山…日本百名山 ルート: 菅平牧場→根子岳→ 四阿山・根子岳分岐 →四阿山→小四阿→ 大明神沢→菅平牧場 👀画像👀 ダボス から仰ぐ二名山
※あいにく初秋の風景 四阿山の頂から根子岳 =四阿北西斜面に残雪  

 

5月15日の物故者(2)
網野菊 小説家。
1978(昭和53)年5月15日17時15分、腎不全により千駄ヶ谷の代々木病院で死去。78歳。東京麻布生。志賀直哉門下。芸術院会員。墓所は青山墓地。『さくらの花』
    

05.15  生誕 99年
瀬戸内寂聴  1922~

"寂庵" 庵主の書物で
仏道と縁起を確める

小説 '91
"手鞠" ‥良寛と貞心尼
=仏道の究極の師弟愛

説法 '00
"寂聴仏教塾"
=今を生ききる仏の道

人物録 '09~'11
"奇縁まんだら" 全4巻
=日経連載5年 (135人)

対談 '18
"日本の美徳" ‥96x96
=大正12年生まれ同士
画像画像

画像画像

[国民座右銘]1943.10.10「文学報国」より
5月15日
人生劈頭(へきとう)一個の事あり、立志是れなり。
                 春日潜庵「丙寅録」  

春日潜庵:江戸末期から明治初期の陽明学者。京都生まれ。名は襄。字(あざな)は子賛。公卿の久我(こが)家に仕え、尊王攘夷論を主張した。のち、奈良県知事に任官するもほどなく辞官し,子弟の教育に日を送った。著「潜庵遺稿」など
画像画像

5月15日
[民間]
青菜祭/稲の穂祭/お伊勢さんの田植/おかの口焼

[祭事]
長野戸隠奥社祈念祭/京都市賀茂祭/神戸市生田春祭/島根出雲祭/宇都宮市二荒山田舞祭/山形大山椙尾祭/吹田市高浜舟渡御/和歌山熊野坐御祭大神事/    

 

兵庫日高町若宮婆焼祭/富山城端神明曳山祭/三条市大名行列/佐賀須古村水堂さん [海外] オーストリア:独立記念日

5月15日
[縁  日]
阿弥陀如来 - 毎月15日(真言「おん あみりた ていせい からうん」)
妙見菩薩 - 毎月1日,15日(真言「そぢりしゅた そわか」「おん まかしりえい しべい そわか」)
摩利支天 - 亥の日(本日)(真言「おん  まりしていえい  そわか」)

 


絵は「觴(さかずき) 同じく盃」画像

[発令中]

「国際的な公衆衛生上の緊急事態」宣言=WHO
原子力緊急事態宣言(福島第一原子力発電所事故)
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言(北海道。埼玉、千葉、東京、神奈川、京都、大阪、兵庫)





5月15日【 #ストッキングの日 】1940年にアメリカのデュポン社がナイロン製ストッキングを全米で発売した日にちなんで制定されました。Image
欧米は自由で開かれた国際経済をと発展途上国に
自由貿易を迫っていたが、
それは「公正さ」のためではなく自国の利益最優先のための方便。
だからそれで自国が不利になると慌てて壁を作る。 欧米の「卑怯な資本主義」を若い人たちは勉強するいいチャンス。
米国は中国製EVの関税を大幅に引き上げる。

Image

トレンドに
岸田のホームラン
って


岸田ホームラン!

予告ホームランのようだ(笑) 

Image

 

 

Image
もう、国民にも知れ渡ってきた

Image


Image
Image

1.路側帯にコンクリートの塊 これは狙い済ましたようにぶつかっている 路側帯にそんな物あるんか?こっちは無いぞ 2.ぶつかった時?直前にブレーキランプ点灯 病死とされているドライバーがブレーキ踏むか? やっぱおかしいだろこれ・・

https://twitter.com/i/status/1790152034114756749

トンネル内でのタクシー横転事故 死亡の乗客は「出光興産 ...

不可解ですね。箱があるんですよね。落下物ですかね。

非常口のところに偶然。。
車内ならフロントガラス越しに左端に映るでしょう? 車の左側面のカメラが斜め左を撮影していませんか? だからドライブレコーダーではなくカメラを設置しているのです。


撮影した車も車内のドライブレコーダーじゃなく車外に取付けられたカメラなんですよね。

 

あらかじめ準備してた

Image

Image

Image

Image

 

出光の役員クラスがあんな街のタクシー乗るのか?って疑問が有ります
 @
米国のアポロ計画の真偽について 中国のバッテリー研究者からの疑問: 

アポロ計画の月面車が90キロを走ったというが、

どんな密度のどんな材料を使っただろうか。

月面は極めて低温なのでの
現在の最先端技術でも不可能
Image
 

それと探索車を見る限り、バッテリーを収納する場所がない。
極端に小さいバッテリーだとすれば90キロ移動は不可能


「アポロ・アームストロング船長、聖書に手をついて月に行ったと言えますか?」https://twitter.com/i/status/1790177413475041293




🇺🇸

でたよチャカ・カーン。



「米国
が着陸した月と、

 中国が着陸した月は
同じ月ではありません。」


また凄いのを報道官にしたものだ。


2年前はは月に行ったんだ。母船もあるんだ。
教科書にも書いてあると言っていた馬鹿ウヨは来なくなったな

 

 

 

なんか全てがやばいね。
アメリカはもうほんとに終わりなんだと思う・・ね。





ワクチンの中身の解毒方法。



Image
救済制度の審査に『1年半待ち』ワクチン後遺症訴える患者「症状の苦しみ」と「医療費」の負担「推奨した責任として患者に寄り添うのは最低限取るべき姿なのでは」 | 特集 | MBSニュース https://mbs.jp/news/feature/scoop/article/2024/02/098920.shtml
Image
1830年の七月革命『民衆を導く自由の女神』。

    この絵画は彼の肖像と共に、

    旧フランス・フランの100フラン紙幣に描かれたこともあっ。


Image
 


※2024年5月13日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大


※紙面抜粋


※2024年5月13日 日刊ゲンダイ2面

※文字起こし


もともとモリ・カケ・サクラ、暗黒な裏金も露呈(C)日刊ゲンダイ

 今月9日、中国新聞デジタルが報じたスクープが話題。

2013年7月の参院選で安倍が自民党公認候補者に現ナマ100万円を渡した疑いがあるというもの。

当事者である候補者が中国新聞の取材に応じ、

安倍から直接、個室で100万円入りの封筒を渡されたことを生々しく証言している。

このカネは政治資金収支報告書に記載がなく、いわゆる裏金。

同紙は複数の元政権幹部の見方として、官房機密費から出た可能性を指摘していたが、これが話題になった理由は言うまでもない。


 

これで増税とか どうかしてるわ。


Image

 

                     リベラルランキング