koi-kumaden-ani

ランキング参加中。ポチよろしくです。
                         img_7          
    「ここですヨォォー」      
                      リベラルランキング 

今日の誕生日の花は       ヤマザクラ
  花言葉             貴方に微笑む
バラ科

山桜 | 近畿二府四県の花寺めぐり|関西花の寺二十五カ所
入院している夫を見舞った帰り、山道をとぼとぼと下っていきました。
 病院に心を残して歩いてきた道を振り返ると、
そこに山桜が一本だけぽつんと咲いていました


 

敷島の大和心を 人 問はば
        朝日に匂ふ 山桜花

下り来し山 見返れば一本の
   山桜午後の陽を あびている  
      鳥海昭子
          

 

花冷えの朝🌅おはようございます

桜散る 隣にいとふ 春風は 花なき宿ぞ 嬉しかりける  坂上定成『後拾遺和歌集』

桜花 まだきな散りそ 何により春をば人の 惜しむならむに 三条能宣『後拾遺和歌集』

注 まだきな散りそ=早く散らないで
 

戦前の沖縄。1935年に朝日新聞社のカメラマンが撮影した,
糸満中心部の丘・山巓毛(さんてぃんもう)から見た眺望のカラー化写真。
赤瓦ぶきの家々が軒を連ね、町の発展ぶりが伝わる。当時,糸満の漁師は近海漁業のほか,海外にも展開。
もうけを故郷の家族らに送っていたという。
 
79年前の今日。1945年4月10日,アメリカ軍によって制圧された沖縄・読谷飛行場に初めて着陸したB-29爆撃機の乗組員。ニューラルネットワークによる自動色付け+手動補正。
 


【芥川龍之介が体験した100年前のパンデミック】世界で5億人が感染して数千万人が亡くなったと言われる
『スペイン風』その病に苦しんだ芥川が病床から小島政二郎宛に送った葉書。「スペイン風でねてゐます。熱が高く、、まだ全快に至らずこれもねてゐて書くのです 頓首」(大正7年11月3日消印) 

 

          

 

 美濃部達吉 

伊藤(博文)公の憲法義解
「君主の徳は臣民を統治するに在つて一人一家に享奉するの私事にあらざる事を示されたり、
是れ即ち憲法の依て以て基礎をなす所以なり」
とありますのも、同じ趣旨を示して居るのであり統治が決して 天皇の御一身の為に存するカではない事を示して居るのであります。弁明

593年4月10日聖徳太子が推古天皇の摂政に就任。国政総理の職掌を皇室に取り戻す                    

879年4月10日ルイ3世が西フランク王に即位
画像
1120年4月10日 元永3→保安1
御厄運御慎(天変、厄運)により保安[ほうあん/ほあん]に改元
出典は不詳。以前菅原在良により、天永・永久・元永改元の際にも勘申していた。


1302年4月10日仏国王フィリップ4世が僧侶・貴族・市民からなる「三部会」を初めて開催。三部会の支持により教皇支配と王権を強化
画像
1741年4月10日
モルヴィッツの戦い。フリードリヒ2世のプロシアがマリア・テレジアのオーストリアを破る

画像画像画像
画像は順に
オーストリア軍戦闘序列
プロイセン軍戦闘序列

画像


1763年4月10日 明和元年耶馬渓(大分県中津)に全長360メートルの「青の洞門」が開通。
禅海和尚が30年以上かけて手堀りしたもの(菊池寛の小説「恩讐の彼方に」の舞台。作品は史実ではない)
1815年4月10日インドネシアのタンボラ山で過去最大規模の噴火が始る。
この影響により翌年は世界各地で「夏のない年」と呼ばれる異常気象となる1827年4月10日ジョージ・カニングがイギリスの23代首相に就任し、カニング内閣が発足

1864年4月10日
オーストリアのマクシミリアン大公がメキシコ皇帝に画像

1874年4月10日
板垣退助ら、高知で民選議院設立運動の為に日本初の政治結社
「立志社」を結結成画像

画像
1912年4月10日
豪華客船タイタニックが最初で最後の航海に出航。14日に沈沈没

画像
1916年4月10日
全米プロゴルフ協会(PGA)設立
大蔵省銀行局設置


1919年4月10日
「史蹟名勝天然紀念物保存法」公布
「地方鉄道法」公布
李承晩らが上海に亡命政権・大韓民国臨時政府を樹立

1924年4月10日 大正13年
排日移民法に関する駐米大使埴原正直の米国務長官宛書簡中の
「grave consequence(重大なる結果)」の一句、米国で問題化。
野口援太郎ら、教育の世紀社同人、東京池袋に「児童の村小学校」を
設立、この日開校。


日本商工会議所設立。商工会議所法の制定に伴い、「日本商工会議所」
(The Japan Chamber of Commerce and Industry, JCCI)として成立。
淵源は1878年3月12日に渋沢栄一らが設立した東京商法会議所。
頭は藤田謙一東京商工会議所会頭
商工会議所の代表者は会頭と呼ばれ、慣例として東京商工会議所の会頭が日商会頭を兼務する。日本経済団体連合会(経団連)、経済同友会と並ぶ「経済三団体」の一つ。

1929年4月10日
山口県山口[やまぐち]市が市制施行

1934年4月10日
中国共産党が「全国民衆に告ぐるの書」を発表。反日統一戦線の結成を呼びかける

1937年4月10日
静岡県熱海[あたみ]市が市制施行

1940年4月10日 昭和15年
政府、米穀強制出荷令発動。
米の供給高と需要高を一致させることで高米価を維持する目的で1939年(昭和14年)に
米穀配給統制法制定により米穀取引所が廃止され、代替として半官半民の日本米穀株式会社が設立された。
東京酒問屋統制組合、酒樽の内容証明のレッテルを義務付ける。

1946年4月10日 昭和21年
第22回衆議院議員総選挙。戦後第1回の総選挙。日本初の女性が参加した選挙で女性議員39人が誕生
この総選挙は大日本帝国憲法下での最後の総選挙であり、男女普通選挙制度を採用しての初の選挙となった。特筆すべきは有権者一人につき二人又は三人に投票ができる制度だった。

中道会:米山文子
日本民党:戸叶里子
埼玉県政振興会:磯田正則
新日本青年党:竹内歌子
日本正論党:石田一松
餓死防衛同盟:松谷天光光
新日本婦人党:吉田セイ
日本平和党:安藤はつ
日本興誠党:廿日出彪
新生公民党:越原はる


1858年4月10日イギリス国会議事堂の時計塔に重さ13.5トンの大時鐘が完成。工事担当者ベンジャミン卿に因みビッグ・ベンと命名

1874年4月10日板垣退助ら、高知で民選議院設立運動の為に日本初の政治結社「立志社」を結成
1886年4月10日「師範学校令」「小学校令」「中学校令」公布
1903年4月10日新聞経営者(およびジャーナリスト、元アメリカ合衆国連邦下院議員)ピュリッツァーがコロンビア大学に多額の寄附。後に寄附金の一部によりピュリッツァー賞を設立

 

 
1912年4月10日豪華客船タイタニックが最初で最後の航海に出航。14日に沈没  

             

1919年4月10日「史蹟名勝天然紀念物保存法」公布「地方鉄道法」公布李承晩らが上海に亡命政権・大韓民国臨時政府を樹立

1928年4月10日日本商工会議所設立治安警察法により労働農民党・日本労働組合評議会・全日本無産青年同盟に解散命令

1929年4月10日山口県山口[やまぐち]市が市制施行

1937年4月10日静岡県熱海[あたみ]市が市制施行
 
1952年4月10日NHKで連続ラジオドラマ『君の名は』が放送開始

1954年4月10日アジア初の国際見本市である第1回日本国際見本市が大阪で開催



1955年4月10日福岡県宇島[うしま]市が市制施行。この市名に旧八屋町の住民が激しく反発し、
旧八屋町部分の分町を主張。この影響で千束・横武両村が合併離脱を表明するという事態にまで発展した。わずか4日後に豊前[ぶぜん]市に改称して決着※やはり旧国名だと皆まとまるのだね。日本人の精神的支柱の一つ

 
 大名の名誉称号的官名も越前守、信濃守、備後守、安芸守といったような旧国名が人気だったし、家老など重臣も「守」のつかない筑前、甲斐、相模、大和などが多かったのも、旧国名だと精神的に落ち着くのでしょう。今も駅名に旧国名を冠したままのものが多く存するし。
1959年4月10日皇太子明仁親王(現上皇)が正田美智子さんと結婚。皇居賢所から初めてテレビ中継される山形県尾花沢[おばなざわ]市が市制施行
 

1963年4月10日アメリカの原子力潜水艦「スレッシャー」がボストン沖で沈没。乗組員129名全員死亡。初の原潜事故

             

1972年4月10日「生物兵器禁止条約」に日・米・ソなど47か国が調印埼玉県富士見[ふじみ]市が市制施行

 

 

 

4月10日の物故者宮地嘉六 小説家。1958(昭和33)年4月10日、肝臓癌により池袋の矢野病院で死去。73歳。佐賀市生。長い職工経験を活かしたプロレタリア文学運動史の前史、草分け的存在。墓所は佐賀市愛敬町の妙念寺。戒名は釈嘉祥信士。『或る職工の手記』

 4月10日の物故者(2)桑原武夫 仏文学者・評論家。1988(昭和63)年4月10日午前9時5分、急性肺炎により京大胸部疾患研究所附属病院で死去。83歳。福井敦賀生。人文科学における共同研究の先駆的指導者。芸術院会員。文化勲章受章。墓所は京都市左京区の金戒光明寺東墓地(浄土宗)。→法名は文声院綜誉峻照居士。『第二芸術-現代俳句について』

 4月10日の物故者(3)色川武大(阿佐田哲也) 小説家・随筆家・雀士。1989(平成1)4月10日午前10時30分、心筋梗塞により宮城県立瀬峰病院で死去。終生、難病のナルコレプシー(眠り病)に悩まされた。60歳。東京市牛込区生。戒名は行雲院大徳哲章居士。→

          

 

色川武大名義では主に純文学を、阿佐田哲也名義では『麻雀放浪記』などのギャンブル小説を、井上志摩夫名義では時代小説などを発表。
 

 

 

 2005年4月10日高知県中村市ほか1村が合併して四万十[しまんと]市になお、別に四万十町があるので注意

  2010年4月10日ポーランドの大統領ほか政府要人ら96人が乗った大統領専用機がロシアの空港近くで墜落。全員死亡自民党を離党した与謝野馨・平沼赳夫らが「たちあがれ日本」を結成
 

[国民座右銘]1943.10.10「文学報国」より
4月10日
我(わが)職業は天与の任務なり、之(これ)を愛重せざるは天与を辱(はずかし)むるものなり
                 清沢満之「有限無限録」
清沢満之:きよさわまんし 1863~1903真宗大谷派の僧。尾張生。京都で得度,東大哲学科卒。肺結核発病後信仰に目ざめ,精神主義を唱えて本郷に浩々洞(こうこうどう)をつくり,同志・門弟を集め,また巣鴨の真宗大学学監となる。内観主義,他力主義を特色とし,近代的合理主義を克服する立場

画像

4月10日
[縁  日]
金毘羅 - 毎月10日(真言「おん くびらや そわか」)

明日

蒸気機関車

4/11

新幹線

あの日

鉄道車両


1959(S34).4.11 伊豆急行(伊東下田電気鉄道)設立(地元住民明治以来の悲願であった鉄道敷設、東急五島慶太が伊豆開発構想を樹立推進、初代社長 五島昇)  #五島慶太 #第二の黒船の到来 #伊豆戦争 画像
絵は「挟箱」はさみばこ
画像


4月10日【#駅弁の日】日本鉄道構内営業中央会が1993年に制定しましたImage

本日の六曜は本日の六曜は【仏滅・物滅】

何事も遠慮する日。物が一旦滅び、新たに物事が始まる

画像

いま日本は、急速に戦前回帰へと向かっている。

憲法も軍事も経済も。

遠くない将来、徴兵制も法整備される。


ところが公共放送NHKは、朝から晩まで、くだらない番組で埋め尽くされている。
02bdccec710b18337540639f0f06bcc6

ニュース番組さえ、肝心なことはいっさい伝えない。

改憲は避けられない


Image



訪米の首相が意気込む議会演説。

田崎史郎
によると、
草稿は米大統領の
元スピーチ
ライターが手がけ、
首相は筆者による音源を反復練習したと。

発信内容まで相手に頼って「外交の岸田」か…

ともあれ 地をはう支持率を外交だけで抱き起こすのはムリです

a642e53c5a9937


米国CNN放送とのインタビューでこれを

「歴史的な転換点」と命名。


77年ぶりに日本が国家安全保障のために戦争することができる

「一流国家」に

なったという宣言を米国でするものとみられる。
20632a05


Image



日本終わりますよ ↓ 自衛隊をフィリピン国内に派兵・駐留させる「相互接近協定」を

日米比3カ国首脳会議で締結へ

war-flG 日本のAUKUS参画により次の戦争は間違いなく東アジアが舞台、

捨て駒として前線へ引き摺り出されるのが自衛隊という悪夢 このままだと日本の参戦は避けられない
https://s.japanese.joins.com/JArticle/317068



Image

ガチの戦争準備です ↓ 日本のAUKUS参画について米英豪が協議開始、岸田首相訪米に合わせ合意へ AUKUSは米英豪の3国軍事同盟、QUADは日米印豪の4国安保同盟(戦略対話)、

この二つの枠組みの目的は
アジア版NATO マジで改憲阻止しないと徴兵で前線に行かされ

日本人全滅しますよ

Translate post

AUKUS、日本と防衛技術協力を検討 中国抑止狙う

From nikkei.com



余計な事を言いそうな外務大臣。渡米。次の総理へ。


ImageImage

 

上川外相も訪米 日米首脳会談に同席 🇯🇵🇺🇸上川陽子外相は9日の定例会見で、10日に米ワシントンで予定されている #日米首脳会談 に同席することを明らかにした。 

 

「今回の訪問では、#国賓待遇 で米国を公式訪問中の #岸田首相 に同行し、10日に行われる日米首脳会談や公式晩餐会等に同席するほか、11日には岸田首相の米議会演説を傍聴するとともに、日米比首脳会合等にも同席予定だ」 また上川外相は、日米比首脳会合に合わせて訪米する #フィリピン のマナロ外相と会談を行うと発表した。 

 

「日比外相会談では、特に海洋国家である両国が自由で開かれた海洋秩序を守り、インド太平洋の平和と安定の維持に向けた取り組みを深めていくことを確認する」 NHKによると、齋藤経産相も岸田首相の訪米に同行する予定。脱炭素社会の実現に向けて新たに閣僚級の政策対話を立ち上げるほか、レモンド米商務長官と半導体などのサプライチェーンの強靭化に向け、日米の協力を進展させる考えを示した。

Image

岸田首相、“戦争可能な正常国家”公式化…

「歴史的転換点に直面」(中央日報日本語版)
#Yahooニュース

「戦争できる国」が一流国家だと思ってるところがね。 っか、勝手に決めるな、勝手に外国で言うな。 ちゃんと日本国内で話し合いしてから言ってよ。

D_y2GqFUwAAtX5p

岸田首相は狂っているな。
保守派の意見は戦争をしない国が最適解だ。
EtHqS_kU0AY-gtq

そして攻められた時は最大限の防衛力を発揮する国を実現する。

日本国からは決して宇宙空間と敵国攻撃能力以外は国境を超えないことだ。

高度国防国家こそ国是。言い換えれば他国の戦闘地域には軍事関与をしない仕組を作る。

 

民政も。


画像
国民がしっかり考えて投票しない責任もありますよねとか、
野党がだらしないのが問題ですよねとか、
わかったようなことを抜かす腑抜けたお調子者がいるけど、

そういう連中が国税局や検察を批判したのを聞いたことがない。


Image

                      リベラルランキング