リベラルランキング   


岸田文雄ブログ

これから米国へ行ってまいります。
日米首脳会談の他、米国連邦議会での演説や、
現地の日本企業の視察などを予定しています


官邸


これより米国に向け出発します。
国際社会が歴史的な転換点を迎える中、
日米同盟の重要性はますます増しています。

「日」隠れる・・・なぜ、この日に。

Image
 

バイデン大統領との間で、日米の協力関係を一層盤石にし、
グローバルなパートナーとして「未来」に向かって、

共に取り組んでいきます。

 

Image

 

「統合された日米同盟」求める報告書
元米国務副長官ら知日派が提言

「統合された日米同盟」求める報告書 元米国務副長官ら知日派が提言 (msn.com)
 アーミテージ元米国務副長官=ワシントン近郊、ランハム裕子撮影

 

アーミテージ元米国務副長官やナイ元米国防次官補ら知日派の
米有識者が4日、

「より統合された同盟へ」と題した日米関係の報告書を発表。

在日米軍司令部の機能を強化し、

米軍と自衛隊の指揮統制の連携を深めるよう求めている。


指揮統制を含め、

10日の日米首脳会談でも協議される論点について触れ、

両国関係の「より深い統合」を提唱している。

【写真】「日本が真のパートナーに」 米政権元高官に聞く在日米軍強化の意味
 

 米戦略国際問題研究所(CSIS)が公開した。
報告書は、国際社会が「第2次世界大戦後、これまでにないほどに分断されている」と指摘。

ロシアのウクライナ侵攻が国際秩序を揺るがし、
中国が自国の利益を追求するために

軍事、政治、経済的な威圧を行っているとの懸念を示した。


読売新聞

 

ウクライナ軍、無人機でロシア軍4基地を同時攻撃…
長距離爆撃機3機損傷・操縦士ら7人死傷か

ウクライナ軍、無人機でロシア軍4基地を同時攻撃…長距離爆撃機3機損傷・操縦士ら7人死傷か (msn.com)

(写真:読売新聞)

(写真:読売新聞)© 読売新聞

一方、ロイター通信によると、露軍は6日未明に
ウクライナ第2の都市ハルキウを無人機で攻撃し、
住宅地などが被害を受け、6人が死亡、10人が負傷した。

ウクライナのアンドリー・イェルマーク大統領府長官は4日、政治専門紙「ポリティコ」に対し露軍が5月末か6月初めに新たな攻勢を始め、
ハルキウが標的になる可能性が高いと指摘

 

金子勝
 

【会社員なら懲戒免職もんだ】

10億円を100人で山分けした戦後最悪の疑獄事件なのに、

自民党の裏金処分がいかに一貫性がないか、

一覧表を見ればよくわかる。
Image

過去の離党勧告がほとんど復党で、

郵政民営化の場合でさえ復党が多い。

いかに処分が甘いかもよく分かる。
びっくりマークびっくりマークびっくりマーク



ワクチン被害のスケープゴート失敗する厚労省 厚労省、小林製薬から紅麹原料を仕入れている

173社について、


健康被害の報告はなかったと発表 


プベルル酸の腎毒性を証明する事例は一つもなし




イーロンマスク, ブラジルの検閲に反発 
“儲けより、Xの(言論自由等の)原則の方が大事”
ブラジルの裁判所はXに 、ブラジルで人気のある特定のアカウントをブロック するよう強制した。
直後、イーロンはXが裁判所命令に従わないことを伝え、
すべての制限を解禁した。

イーロン: 「おそらくブラジルでの収益をすべて失い、事務所を閉鎖せざるを得なくなるだろう。
しかし、原則は利益(儲け)よりも重要だ」
Image

ナットウキナーゼがスパイクたんぱくを破壊するらしい。


小林製薬がその特許を持っている。


新型コロナワクチン接種開始以降、腎臓疾患で亡くなる方が、

接種前より、1万人も増加しています。 紅麹サプリが原因で亡くなったとされる被害者は、
この中の「5/10000」なんじゃないんですか
🤢


 Image



ハンガリーとスロべキアは隣国同士助け合う
🇺🇦と隣接する地域をして安定を目指すと
北欧諸国と対応を分けている
この2国が地域を救う


 

スロバキア大統領選 ウクライナ武器供与に

反対するペレグリニが勝利
🇸🇰 #スロバキア で6日に行われた大統領選挙で、


#ウクライナ への武器供与に反対する

国民議会のペテル・ペレグリニ議長が勝利した。

ペレグリニは、同国は戦争ではなく平和の側に立つと約束した。
「誰かが好むと好まざるにかかわらず、スロバキアが戦争の側ではなく
平和の側に留まり続けるよう、私は全力を尽くす」 スロバキアのテレビ局はペレグリニ氏の声明を放映した。 ペレグリニ氏は以前、大統領選に勝利した場合、スロバキア軍のウクライナへの派兵は認めないと述べていた。同氏はまた、ウクライナへのさらなる武装は何の成果ももたらさず、人命の損失につながるだけだと話していた。 さらに、キエフに武器を送り込んでも最終的には大惨事に終わりかねないとの懸念を表明し、最善の解決策はできるだけ早く和平交渉を開始することだとの見解を示した。 また、ペレグリニ氏はウクライナでの戦闘終結を支持しており、大統領選に勝利すれば、まずは専門家レベルではありながらも、ブラチスラバでの和平交渉を支持するとさえ約束した。

Image

 

手が滑ったぁ~( ´∀` )以下URL

https://twitter.com/ikeyo1965/status/1747264053654016316

【薬害で説目できない人類の惨禍】
記事はこちら↓ https://bunshun.jp/articles/-/69632?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=onlinePublished


https://twitter.com/sibusawaeiiti/status/1776630577774608385

 

1:11











ImageImage




 




下村博文は、一体いつになったら


「加計学園献金問題」や「統一教会名称変更問題」

について

説明責任を果たすんですかね?
前者については2017年7月に下村が


「都議会選が終わったら説明責任を果たす」



と言って、もう7年近くなりますよ


これが、霞が関の官僚組織の内閣支配の元凶


検察庁さえ支配した。


逮捕権官庁検察庁を自民が支配


Image

統一教会≒創価が司法警察の支配完結中。

Image
12月に十数年ぶりに田中真紀子

霞が関で吠えると

1月に、田中角栄宅、燃える。


殺人放火組織を持つ、創価≒統一教会


支配者・森喜朗。暗躍笹川良一一派。


Image





スロバキア大統領選 【図説】NATO発足75年 基礎情報を解説

 NATOは今年、1949年の発足から75年を迎える。

NATOは初めは米国を頭にした12か国で始動したが、

現在は32の加盟国まで拡大。

スプートニクは創設、予算、ロシアの国境への拡大、

8度の軍事作戦など、NATOの基礎的な情報を詳しい



(1/2)わずか20数年前まで、検察は厳しかった。

業者に有利になるような質問をし
ワイロを受けとったなどとして、

参院のドンと呼ばれるほどの自民党国会議員が
逮捕・起訴されたりした。

KSD事件(2001年)がそうだった。
まだ日本は壊れていなかった。
小物界の大物が自民党を離党すれば
チャンチャンで済む今とは違った
@

「自民党の裏金議員リスト」のサイト 議員の顔をクリックすると裏金金額が出るという、
とても分かりやすいユーザーインターフェース
 試しにこの人をクリックすると・・・なんと1564万円!すごい 
http://onyancopon.starfree.jp/uraganejimin/

 

 

「自民党の裏金議員リスト」のサイト 議員の顔をクリックすると裏金金額が出るという、
とても分かりやすいユーザーインターフェース
 試しにこの人をクリックすると・・・なんと1564万円!すごい http://onyancopon.starfree.jp/uraganejimin/

Image

 

@


Image
Image

Image
人間の体は60兆個の細胞で出来ています


Image
 

美味しんぼで思い出に残るエピソードとしてコレを出したら 「毎食トンカツなんか喰ってたら体調がヤバい」
というコメントが少なからず寄せられて おいおい、そういう意味じゃねーだろ!? それにしても日本語を解さないと言うのは困ったものだなと思った(´・ω・`)

Image


統一教会≒韓国人脈に支配されてる

自民党・公明党=創価


ImageImageImageImageImage
 

世界が注目している日銀の動き 日本から嵐が始まる っても、やってるのはWHだけどね 早めにお願い致します 植田日銀総裁は年内の追加利上げの可能性を示唆、金融政策の正常化に向けてさらに一歩前進か(久保田博幸) #Yahooニュース

Translate post

植田日銀総裁は年内の追加利上げの可能性を示唆、金融政策の正常化に向けてさらに一歩前進か(久保田博幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

From news.yahoo.co.jp

お金が止まった 現状、銀行を見るのが1番分かります アメリカでは銀行は三分一が潰れています オフィスが2割空だ なので、オーナーが銀行へ払えない

 剥がしが始まっている 貸した金を返せー

 不動産の崩壊 商業スペースは終わった

 銀行崩壊ドミノが始まった

Image

 

  

リベラルランキング