ブログランキングに参加しています。                          

       

リベラルランキング

                     ouenshitene-an 

 

今日の誕生日の花は  マツムシソウ
   花言葉                  風情 健気              

 マツムシソウ科
タカネマツムシソウ - 山野草・高山植物の通信販売店|岩崎園芸ネット ...

 秋の高原に美しくかれんな花を咲かせるマツムシソウ。その淡い紫が朝方立ちこめたもやの中ににじんで、水彩画のように静かでした。

 
 むらさきのマツムシソウは高原の

靄に滲んで朝を待ちいる 鳥海昭子 

            

93年前の今日。1930年10月1日,特急「燕」開通。

東京〜大阪間8時間20分で結び「超特急」と呼ばれた。
10月1日【今日は何の日】1930年 超特急「つばめ号」が神戸~東京 ...
写真は西明石駅付近で1936年に撮影されたもの。

昭和2年(1927年)、場所は東京の八王子の農家です。
刈り取った稲の積み上げを手伝う子供たち。
手伝ってる様子が微笑ましく可愛らしいですね。   
団塊の世代のブログ主もこうでした。
戦前~戦後のレトロ写真 on Twitter: "昭和2年(1927年)、場所 ...
写真が語る福重の歴史や人、稲刈り、稲掛けの風景

 

 

昭和2年(1927年)の
(4)グリコ(昭和4年当時の物) 戦後はオマケは上についてましたがね。グリコをあつめよう!! / Twitterヤフオク! -グリコ 戦前の中古品・新品・未使用品一覧

グリコのマークは現在と微妙に違いますね。 モデルについては「いだてん」金栗四三とフィリピン🇵🇭人ランナーの2つの説があるそうです
アサヒグラフのTwitterイラスト検索結果。

1936NENN時には昔の雑誌を‥】1936年『アサヒグラフ』~二二六事件 ...
昭和14年(1939年)、銀座の焼き芋屋に並ぶ女性たち。名古屋もやっと秋が近づいて来たかと思える気温になってきましたが、秋の味覚の焼き芋、ビタミンCや食物繊維が豊富だそうです。戦前~戦後のレトロ写真 on Twitter: "キャラメルの次は焼き芋 ...   

 

 

1969年(昭和44年)、千葉県松戸市の松本清市長が「すぐやる課」を設置しました
(1枚目 写真は当時の臼井課長)。
組織を市長直属とする事で決裁の手間が大幅に減り機動性がアップ、住民からも歓迎され今も続いています。この松本市長が開業した薬店が「マツモトキヨシ」です(写真2枚目)。

戦前~戦後のレトロ写真 su Twitter: "1969年(昭和44年)、千葉 ...
戦前~戦後のレトロ写真 su Twitter: "1969年(昭和44年)、千葉 ...Nicheee_2252581_1.jpg

紀元前331年10月1日
ガウガメラの戦い。アレクサンダー大王がペルシア帝国を破る。

959年10月1日
エドガーがイングランド国王に即位。



1869年10月1日
オーストリアで世界初の郵便はがきを発行。



1885年10月1日
東京瓦斯創立(東京府瓦斯局の払い下げ)。


1889年10月1日
愛知県名古屋市、鳥取県鳥取市、徳島県徳島市が市制施行。



1897年10月1日 明治30年
貨幣法に基づき金本位制実施。
貨幣法(かへいほう、明治30年3月29日法律第16号)は、戦前の日本で、金本位制を基本とした、貨幣の製造および発行に関する事項を定めた法律。1897年(明治30年)施行。第三条において貨幣の種類は以下の9種類とされた。
•金貨幣:二十圓、十圓、五圓
•銀貨幣:五十銭、二十銭、十銭
•白銅貨幣:五銭
•青銅貨幣:一銭、五厘



1901年10月1日
日本鉄道時刻改正。上野-青森間直通2往復の停車駅を減らし、最大2時間短縮、21時間50分運転。他に上野-一ノ関、上野-福島、仙台-青森間、海岸線(現・常磐線)経由上野-仙台・原町・平間各1往復運転


1902年10月1日
広島県呉市が市制施行。

1903年10月1日
浅草六区に日本初の常設映画館・電気館が開館。

1906年10月1日
北海道炭礦、甲武鉄道を国有化


1907年10月1日
関西鉄道、参宮鉄道(参宮線・紀勢本線の一部)を買収し国有化。鉄道国有法による日本の私鉄17社の買収・国有化が完了。


1908年10月1日
新橋-横浜、新橋-横須賀間列車および新橋-国府津間急行列車に喫煙車を連結

1911年10月1日
下関-小森江(門司)間、艀(はしけ)による貨車航送開始

1913年10月1日
主要幹線の急行・直行および主要列車を除き、1等車の連結廃止



1918年10月1日
第一次世界大戦: 「アラビアのロレンス」ことT・E・ロレンス率いるアラブ軍がダマスカスに入城。

1920年10月1日
日本で初の国勢調査を実施。


【百年ニュース】1920(大正9)10月1日(金) 日本初の国勢調査が実施される。日本の総人口が初めて判明。内地5,596万3,053人+外地2,102万5,326人=計7,698万8,379人。1902(明治35)法律制定以降、日露戦争や財政難による延期を経てようやく実施。氏名,性別,生年月日など総合調査。
画像画像画像画像画像

画像画像画像


1923年10月1日 大正12年
東京:東京市自治記念日。/四谷喜よしなど市内の焼失を免れた寄席開場。
大阪市、大阪電燈会社を買収し電燈事業市営開始。

1927年10月1日
横浜市で区制施行。鶴見・神奈川・中・保土ヶ谷・磯子の5区を設置。


1929年10月1日
愛知県瀬戸市が市制施行。

1930年10月1日
鉄道省が特別急行列車「燕」の運転を開始。
威海がイギリスから中華民国に返還。

1932年10月1日
東京市が周辺の82町村を編入し、20区増えて35区になる。

1933年10月1日
和歌山県新宮市が市制施行。

1936年10月1日
フランコがスペイン内戦の反乱軍主席・総司令官に就任。

1937年10月1日
愛知県半田市が市制施行
北九州鉄道が国有化、国有鉄道筑肥線となる



1939年10月1日 昭和14年
厚生省、初年度体力章検定を実施(15~25歳男子に義務化、走・跳・投・運搬・懸垂の5種、初・中・上級を判定)。
大日本映画協会、映画法実施を記念し内務省・文部省後援の下に映画文化展開催。

1940年10月1日 昭和15年
秋田県能代市が市制施行。
山本郡能代港町、東雲村(しののめむら)、榊村が合併。
神奈川県藤沢市が市制施行。
藤沢町が市制を施行し藤沢市が発足。人口約3万人。


1943年10月1日 昭和18年 木曜日
警視庁内に疎開係新設。
警視庁、不良徴用工210人に成増飛行場建設作業場で特別錬成実施。
産業戦士の健康維持・生産労力強化のため、各工場に健民会を設置し結核予防にあたる。

鉄道省、列車時刻を改正。旅客列車の大幅削減(「富士」を除き特急廃止)、貨物列車大増発。
京阪神急行電鉄㈱設立。京阪電鉄と阪神急行電鉄を合併。
空襲時応急物資配給要綱決定。
国鉄、幹線で約3時間間隔に座席交替駅を指定、3人掛けも奨励。


1947年10月1日
北海道留萌市、神奈川県茅ケ崎市が市制施行。

1948年10月1日
東京・大阪・京都・横浜・川崎・名古屋・神戸・福岡で警察通報用電話(110番)を設置。

1949年10月1日
中華人民共和国成立。

1950年10月1日
鹿児島県串木野市(現 いちき串木野市)が市制施行



1953年10月1日
鳥取県倉吉市が市制施行。
米韓相互防衛条約調印。

1954年10月1日
青森県五所川原市、山形県上山市、栃木県真岡市、三重県亀山市、高知県須崎市が市制施行。


1957年10月1日
初の5000円札を発行(聖徳太子の肖像)


1958年10月1日
宮城県角田市、宮城県名取市、山形県天童市、福島県二本松市、千葉県勝浦市、東京都小金井市、大阪府柏原市、熊本県宇土市、鹿児島県垂水市・西之表市・谷山市(現鹿児島市の一部)が市制施行。


1959年10月1日
高知県南国(なんこく)市が市制施行



1961年10月1日
東・北カメルーンが統合してカメルーン連邦共和国が成立。
ロジャー・マリスがシーズン61号目のホームランを打ち、1927年にベーブ・ルースが打ち立てたシーズン最多本塁打記録を破る


1962年10月1日
東京都小平市が市制施行。


1964年10月1日
東海道新幹線東京 - 新大阪間開業。それに伴う在来線のダイヤ改正実施。0系車両の営業運転開始(新幹線は在来線の線増区間という概念のため、距離が短縮されても運賃は在来線と同じとすると決められた)



1965年10月1日
国鉄、修学旅行電車「わかくさ」「わかば」運転開始。
「わかくさ」号は関東6県公立中学校利用、下りは品川→京都、上りは京都→品川 167系
「わかば」号は関西地区公立中学校利用、上りは明石→品川、下りは東京→明石 155系
「ひので」「きぼう」に続く専用列車

画像

1966年10月1日
福島県浜通り5市4町5村の合併によりいわき市が発足。
埼玉県戸田市が市制施行。



1967年10月1日
東京新聞の編集・発行権を株式会社東京新聞社から中部日本新聞社(現・中日新聞社)に承継。

1968年10月1日
国鉄が「ヨンサントオ」と呼ばれる大規模ダイヤ改正(白紙改正)実施


1970年10月1日
茨城県取手市、東京都狛江市・清瀬市・東久留米市・東大和市が市制施行。

1971年10月1日
埼玉県久喜市が市制施行。
第一銀行と日本勧業銀行が合併し、第一勧業銀行が発足。

1972年10月1日
埼玉県蓮田市、京都府向日市・長岡京市、愛媛県東予市(現 西条市の一部)が市制施行。


1981年10月1日
内閣が「常用漢字表」を告示。常用漢字が定められる。
東京十二チャンネル(愛称・東京12チャンネル)が「テレビ東京」に社名変更。

1985年10月1日
イスラエル空軍がチュニスのPLO本部を爆撃。

1986年10月1日
埼玉県幸手市が市制施行。

1987年10月1日
大阪府大阪狭山市が市制施行。


1991年10月1日
埼玉県日高市、奈良県香芝市、大阪府阪南市が市制施行

1992年10月1日
福岡県前原市が市制施行

1994年10月1日
愛知県日進市が市制施行

1997年10月1日
福岡県古賀市が市制施行
長野新幹線(北陸新幹線)高崎駅 - 長野駅間が開業
磐越自動車道が全線開通


1999年10月1日
石川県金沢市で、尾張町2丁目の住居表示の一部を主計町(かずえまち)に変更。全国初の旧町名復活

2000年10月1日
KDD、DDI、IDOが合併し、株式会社ディーディーアイ (KDDI、現:KDDI株式会社) となる。

2001年10月1日
滋賀県栗東市が市制施行。
東京都三鷹市に三鷹の森ジブリ美術館が開館。

2002年10月1日
身体障害者補助犬法が施行。

2003年10月1日
東海道新幹線の東京駅 - 新横浜駅間に品川駅が開業。
宇宙科学研究所、航空宇宙技術研究所、宇宙開発事業団の3機関が宇宙航空研究開発機構に統合される。
全国朝日放送(愛称・テレビ朝日、略称・ANB)がテレビ朝日(略称・EX)に社名変更。

2004年10月1日
三重県志摩市、滋賀県甲賀市・湖南市・野洲市、奈良県葛城市、徳島県吉野川市が市制施行

2005年10月1日
北海道渡島支庁の山越郡八雲町と檜山支庁の爾志郡熊石町が合併して渡島支庁の二海郡八雲町に。檜山支庁が南北に分断される。島根県鹿足郡六日市町、柿木村が合併し、吉賀町に。
→秋田県にかほ市、茨城県桜川市、栃木県那須烏山市、長野県安曇野市、大分県由布市が市制施行。
埼玉県上福岡市ほか1町が合併してふじみ野市に。福井県武生市ほか1町が合併して越前市に。兵庫県龍野市ほか3町が合併してたつの市に。沖縄県平良市ほか4町村が合併して宮古島市に。
→道路関係四公団(日本道路公団・本州四国連絡橋公団・首都高速道路公団・阪神高速道路公団)が民営化。

2006年10月1日
阪神電気鉄道が阪急ホールディングスと経営統合して阪急阪神ホールディングスが発足。
ボーダフォンがソフトバンクモバイルへ、日本テレコムがソフトバンクテレコム へそれぞれ社名変更。


2008年10月1日
松下電器産業株式会社が「パナソニック株式会社」に社名変更、グループ名称も松下グループから「パナソニックグループ」に変更。
→大阪個室ビデオ店放火事件。客15人が死亡
大阪個室ビデオ店放火事件:2008年10月1日に大阪府大阪市浪速区の個室ビデオ店で発生した放火殺人事件。25人が死傷した。



令和2年10月1日、木曜。
【ケヤキ横丁の住人】
金田一春彦。東京書籍。昭和58年。見返し切り取り。200円也画像


1001   没後 152年
河井継之助 1827-68
=慶応4年8月16日

メモ:"手掘り日本史" より

結局、彼は飛躍せざるをえない。
思想を思想としてつらぬかずに、
美意識に転化‥武士道に生きた… 。
-司馬遼太郎-

自由人と長岡藩士の相克の果て
薩長相手に中立ならず ⇒紙芝居


https://youtu.be/mebiS6uMMDQ
画像画像

画像画像


[縁日]
水天宮 - 毎月5日(毎月1日,5日,15日の所も) 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、安徳天皇、高倉平中宮(建礼門院平徳子)、二位の尼(平時子)を祀るが、これとは異なる祭神の水天宮もある。
妙見菩薩 - 毎月1日,15日(真言「そぢりしゅた そわか」「おん まかしりえい しべい そわか」


10月1日の江戸後期
[武家]
五時、月次拝賀(在府の大名総登城)
大坂目付代帰府御目見
[市井]
目黒祐天寺開山忌
亥日摩利支天祭、上野町徳大寺
猿江日先社祭礼


[発令中]
「国際的な公衆衛生上の緊急事態」宣言=WHO
原子力緊急事態宣言(福島第一原子力発電所事故)
横田基地における公衆衛生非常事態宣言(12月8日まで)
イタリア・非常事態宣言(10月15日まで)
モーリシャス・環境緊急事態(貨物船「わかしお」重油流出)


絵は摂津名所図会より「大隅社」
画像
Image
10月1日 メガネの日 ネクタイの日 コーヒーの日 印章の日 日本茶の日 日本酒の日 香水の日 醤油の日Image
本日の六曜は【赤口】 何か大事なことがある人は 午前11時ごろから午後1時ごろまでの間に行うのが「吉」です。
Image


改めて・・・「ヘェ…10月・・・」

暑いので、知ッてる季節の

「10月ではないわなぁ。」


体の記憶で生きてて。

気温の数字でも確認できます。


100年気象記録の77地点。

9月の真夏日・30度超えるが

「60地点。」

公文書記録長い2地点。
東京は149年記録地点の記録超える
根室は145年記録地点の記録超える


7~9月
 57地点で真夏日記録更新

デェ公文書の重大さが解る訳ですがね。

安倍晋三10年治世で「公文書廃棄」進む。

天候指針比較からしても、
「国体破壊」
安倍晋三一派のおぞましさに、気づかされますね。


農業国日本の再建は「気象記録」から、
農作物の策定ですわね。

北から南に長い国の指針になりますワネ。
農業は、科学。
気象予報からも農作物環境権でき得る訳ですわね。

頭の悪い安倍晋三の罪。後継アベ一派の無謀さ。

「食」は民族の未来。

その「食」の農産品は公文書気象記録が基本資料。
何分にも科学性が、求められる。



日本は4月、米国は10月が新年度「初日」
新年度を迎える米国。予算がウクライナ戦費抜きで

米国組織、公務員経費予算が下院議決。

上院決議目指す。

米国にとって、「2023年一に長い日に。」


米帝ギリギリで新年度予算が決まりそう。

共和党主張の「ウクライナ軍費、認めない」で予算が決まります。

大統領「バイデン親子」の
ウクライナでの悪事を認めず。

ようやく、ウクライナ戦争が終わります。

よくやった「米国共和党」
バイデン与党監視機構政治体制。


こりゃ、ナチズム洗脳国ウクライナも、終わります。

先週の国連初出席、

ゼネスキー国連演説も無駄に。

護憲・戦争拒否のココのブログ主大喜びです。


一昨年の此の日のアップ再現しますとーーー。



プーチン大統領 ウクライナ4州の「併合」を宣言

Imageプーチン大統領】ウクライナ4州の併合を宣言 - YouTube

                 ロシア ウクライナ4州の一方的な「併合」1年 支配の既成事実化 ...


ロシアのプーチンは30日、

ウクライナ東部のドネツク州とルガンスク州、南部のヘルソン州とザポロジエ州b5b3d298cefcb408026146982f
をロシアに併合すると一方的に宣言し、
親ロシア派と「編入条約」だとする文書に調印しました。


https://twitter.com/i/status/1575835019830071298

見逃し配信はこちら 

https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2022093022719
Image



img_978aa25279ad41612931c09b3a161427223902

ノードストリームを破壊したのは
「アメリカだという状況証拠が増えている | 《櫻井ジャーナル》 - 楽天ブログ

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202209290000/

2022.09.29

 ロシアからEUへ天然ガスを運ぶために建設されたふたつのパイプライン、​「ノード・ストリーム1(NS1)」と「ノードストリーム2(NS2)」から天然ガスが流出​していることが9月26日と27日に判明した。

 

流出している場所は3カ所だと見られ、いずれもボーンホルム島の近くだ。NATOが今年6月5日から17日にかけて7000名規模の軍事演習をバルト海で実施、艦船45隻、航空機75機が参加した。ボーンホルム島の近くで無人の潜航艇による機雷探索技術の実験も行われている。

 

 天然ガスが漏れ始めた頃、
その海域にアメリカ海軍の強襲揚陸艦「キアサージ」を中心とする船団がいたことは既に本ブログでも書いた。

その船団は27日、そこから北海へ向かっている。

 

 その27日、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領の顧問を務めているミハイロ・ポドリャクは
「​ロシアの計画に基づいてテロリストが実行した​」とツイッターに書き込んだ。

 

 それに対し、ポーランドで国防大臣や外務大臣を務めた
ラデク・シコルスキーは

「​ありがとう、アメリカ​」と書き込んでいる。

シコルスキーはその後、​ノードストリームの破壊はプーチンの策略の余地を狭める​とも書き込んだ。

ロシアは再稼働できることがEUへのプレッシャーになることを
シコルスキーは理解している。
つまり、ミハイロ・ポドリャクの主張はナンセンスだということになるわけだ。

 

NS1とNS2を止めたがっていたのはアメリカ政府。

今年1月には​ビクトリア・ヌランド国務次官​が、

  2月には​ジョー・バイデン大統領​が
パイプラインを止める意思を示している

(黄色の箇所)

これでは完全にストップ状態、

これは今年2月にバイデンが公言していた、

バイデン:もしロシアがウクライナに侵攻したらノードストリーム2は終わる、
レポーター:ではドーやって?そこはドイツのプロジェクトですよ、
バイデン:あなたに約束する、我々はそれを実行できる、

米国テロチーム(CIA?)による破壊活動、

ロシアは輸出が止まり、
欧州は寒い冬が迫る、

してやったりのバイデン、

バイデン(2月7日)

「ロシアが侵攻した場合、戦車や兵士らが国境を越えてウクライナに入った場合は、ノルド・ストリーム2はなくなる。われわれが終止符を打つ」

ウクライナ侵攻なら「ノルド・ストリーム2」停止=バイデン氏 - (WSJ 2022年2月8日)
https://jp.wsj.com/articles/biden-says-nord-stream-2-pipeline-wont-go-forward-if-russia-invades-ukraine-11644271502

============
ノルドストリーム破壊、媚米元ポーランド外務大臣が嬉しさの余り、アメリカの仕業だと告白してしまう(笑)
============
「この男は、アメリカが国際テロ行為を犯したことを公式に認めており、彼はそれを完全に認めている。
EUはロシアの安価なガスで繁栄し、その産業を発展させたが、アメリカは、すべてを「戦争を遂行する」道具に変える」


バイデンは正常な判断ができなくなっているのではないか。
 

ガスパイプライン爆破が何を意味するか分かってない感じだ。
あれは、ドイツの資産だ。

ドイツは欧州一の近代国家。ドイツを怒らしてどうする気なのか。

あれだけ証拠がたまっていれば、米国がやったテロであることは子供でも分かる。

それをロシアがやったなんてマスゴミが報じてもドイツでは信じるものはほとんどいないだろ。

バイデンは先月死亡した人(議員?)に弔辞を送ったにも関わらず、彼が見当たらないとして探しつづけたらしい。

バイデンのボケ、相当深刻。

【時系列】

 

・2022年1月
米国のシンクタンク・ランド研究所が
「ドイツを弱体化させ、アメリカを強化する」
という文書を作成か?

画像からこの文書の宛先は、以下の通りです。

・ホワイトハウスの首席補佐官 (WHCS)
・アメリカ国務省 (Dept. of State)
・中央情報局 (CIA)
・アメリカ国家安全保障局 (NSA)
・米国民主党全国委員会(DNC)
(但し、9月14日、ランド研究所側はこの文書を否定しています)


・2022年1月28日
ヌーランド女史の発言

「もしロシアがウクライナに侵攻すれば、いずれにせよノルドストリーム2は稼働しないだろう。」
https://twitter.com/StateDept/status/1486818088016355336
(リンク先に動画あり)


 

・2022年2月8日
バイデン大統領
「もしロシアが侵攻してきたら...ノルドストリーム2はなくなる。我々はそれに終止符を打つだろう。」

記者「しかし、...このプロジェクトはドイツの管理下にあるので、具体的にどのようにするのですか?」

バイデン大統領
「約束しよう、我々はそれを行うことができるだろう」
https://jp.reuters.com/article/usa-germany-idJPKBN2KC2D2


・2022年4月頃

デンマークのフレデリクセン首相:

ボーンホルム島への米軍の駐留許可について発言。

・2022年6月10日
バルト海での、米海軍欧州司令官が主催する毎年恒例の軍事演習か行われた。
その際、米海軍第6艦隊任務部隊68は、ボーンホルム島沖で無人水中機雷探知機の運用実験を行っていた。
水中で作戦活動できる素晴らしい能力。現地での演習。
…いつでも準備万端だった模様。

 

・2022年8月3日
最大の巨大な戦闘艦である米軍 USSキアサージが対潜ヘリを積んでバルト海へ出発した
https://twitter.com/kakuyokusyugi/status/1574759069982027781



・2022年9月15日
スウェーデンのニヤ・ダグブラデット 紙(Nya Dagbladet)が、
リークされたランド研究所の

「ドイツを弱体化させ、アメリカを強化する」

のスクープ記事を報じる。
https://indeep.jp/us-rand-corporation-said-so/

 

・2022年9月16日
ドイツ野党指導者メルツ氏、
「2022年9月24日は私たちにとって忘れられない日になるでしょう」と発言。
http://datasea.seesaa.net/article/491678434.html

 

・2022年9月21日 
ノルウェー最大のエネルギー企業、エクイノール社のエネルギー基地周辺に謎のドローン (無人機)が確認され続けていると、
ノルウェーメディアが報道。
https://earthreview.net/mysterious-drone-sightings-in-norway/


・2022年9月26日
バルト海で米軍の対潜水艦ヘリが活動中。ヘリは過去4日に渡って出現し続けていた。

・2022年9月27日
ノルドストリーム1&2の爆発
https://indeep.jp/what-s-happening-around-the-attack-on-nord-stream/

・2022年9月27日
現在USSキアサージ水陸両用強襲艦が率いる米海軍艦船の遠征分遣隊は、ノードストリーム1の損傷場所から30キロ、ノード ストリーム2から50キロメートルの場所にいる。

 

・2022年9月27日 
ノルウェーからデンマーク経由で、バルト海を通ってポーランドにガスを輸送する、新しいパイプラインの開通興味深いことを言っている動画がありました。この動画主は、イタリア在住の女性(主婦)です。

イタリアでも日本同様、30年間近く賃金が上がらず、(しかし、EU加盟で物価は上昇しているので)、イタリア国民の生活は年々苦しくなっている…と言っていました。
また、イタリア周辺海域の海底には、ガスや石油があり、掘削技術を持っているにもかかわらず、掘れない状況が続き、高いガスや石油を買わざる得ない状況が続いているそうです。

[敗戦国の共通点。イタリアのガス不足、価格高騰は全部仕組まれている]
https://m.youtube.com/watch?v=ln_GqA5pSqI


今回のノルドストリーム爆発の前日の9月26日、

ドイツでは、

"対露制裁を止めろ!
ロシアの石油とガス輸入を再開せよ!"

をスローガンとする大規模デモがあったそうです。

 

そして、デモの翌日、ノルウェーからポーランドまでのバルトパイプラインが開通した日(9月27日)に、
ノルドストリームの爆発は起きました。

 

ドイツ経済を疲弊させ、ドイツにロシア産の10倍の値段で
石油とガスを買わせる…これで大儲けするのは米国です。


Image

話は変わりますが、
日本政府が、日露戦争でJ・シェフら外国人達から借りた借款を元利ともに完済したのは、いつかご存知でしょうか?

 

返済し始めたのは、日露戦争の翌年(1906年)からで、
完済したのは、なんと、82年後の1986年だそうです。(太平洋戦争中も利息だけは払っていたそうです)

https://studyhouse1.com/burogu/【%E3%80%80日露戦争の多額の
借金を%E3%80%80日本は返し続けて/

https://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=285409

 

日露戦争の借款を完済する前年の

1985年(昭和60)には、


8月11日日航ジャンボ機墜落事故

9月22日プラザ合意


 

プラザ合意によって、短期間で超円高となり、円高不況になりました

その後、日銀の超~金融緩和と強力な窓口指導によりバブルが発生

(この時に、各金融機関への強力な窓口指導の先頭に立ったのは、
後に日銀総裁になった福井です。)

(強力な窓口指導による各金融機関への貸付額は、それまでの10倍以上だったとか。
各金融機関は、日銀から貸し付けられ、課された金額のノルマを果たさねばならず、バブルが発生した、と言われています。)


 

どうやら日露戦争の借款完済の目処が立つまでは、
米国の日本に対する政策は、微温的でした。

つまり、借款
完済させる為に、敢えて微温的にしていたのでしょう

 

その米国(国際金融資本)の寛容な政策に対して、日本人は
"かつては敵国で、敗戦国なのに…"
と感謝し、すっかり安心して身を委ねてしまったと言えそうです。



 


バブル崩壊の引き金を引いたのは、
(当時の日本では知られていなかった取引方法を使った)
米国の金融機関でした。

その後、日本叩き、
そして改革の名の下に、
徐々に日本と日本人の富の収奪が始まりました。
Image
 


ドイツへの今回の酷い仕打ち、

イタリアの件を知って思うこと、



日独伊三国同盟
 

おそらく、彼らは、かつての敵国であり、敗戦国となった国々を

今も忘れてないし、許してはいない、

ということなのでしょうーーね。



 

「中国ワクチンが塩水」悪口を言っていたウヨ達、

ご主人様のワクチンの「効き目」が凄くて

免疫まで壊してしまう

Translate post

Image

 




 

ブログランキングに参加しています。                          

       

リベラルランキング

                     ouenshitene-an 

 

今日の誕生日の花は  マツムシソウ