インナーマッスルを鍛える体操を教えています。

 

運動が苦手、運動は嫌い、そんな人にも取り組んでいただきやすいと思ってお伝えしています。

 

インナーマッスルは普段なかなか使えていない筋肉です。

 

普段使っていない筋肉を使うことで、身体の負担を分散させることができます。

 

ヨガやピラティスでインナーマッスルを鍛えている、という方も多いでしょう。

 

なぜインナーマッスルを鍛えるのか??

 

キレイになれる

身体が引き締まる

体幹が強くなる

姿勢が良くなる

 

効果は色々挙げられます。

 



私が期待する最大の効果は

「痩せる」

ことです。

 

実はインナーマッスルには、アウターマッスルよりもたくさんのミトコンドリアが存在しているのです。

 

ミトコンドリアというのはATP製造所です。

身体を動かすためのエネルギーを作り出すところなのです。

エネルギーの材料は糖や脂肪です。


 

つまり、ミトコンドリアが活発に働いてくれたら脂肪をガンガン燃やしてくれるわけです。


 

そんな嬉しいことないですよね。




 

インナーマッスルを鍛える人が多いのも納得ですね。

 



激しい運動ではなく、

つらい運動でもない、

 


隙間時間に誰にでも

インナーマッスルを鍛えることができる。

 

そんな体操をお伝えしています。