大きい方は「13 慈母観音」さま。

思いやりのある行為も手助けも
見返りを求めた途端に
愛はエゴとなります。

恐ろしいことには
憎悪にも姿を変えてしまうのです。

捧げるという喜びを。

小さい方は「18 花心」

あなたの中に宿る
子どもの心を失わないでください。

その子があなたを天上へと導きます。

2つ合せると

本当に大切なものを
モノの価値と混同しないように。

壊れていくものには
値がつくかもしれませんが

壊れない物(愛、いのち、信頼、友情、平和)
に値はつけられません。
つけてはなりません。

観察と想像と。
とても簡単な子供の頃のやり方に
知恵の実がいっぱいなっています。

邪気のない心でしか
通れない道があります。

無心。瞑想から得られる「無の境地」。天真爛漫な邪気のない心でしか通れない道がみえる。不平や不満というのは、「大切にされていない」「解って貰えていない」など、自分が相手にしたことに対しての見返りが足りない、「損している」というような気持ちの時に湧いてくる感情だと思いますが、そんな時は呼吸が浅くなっているので、瞑想がお勧めです。深く息を吸い、ゆっくりと腹の底から吐き出す。何か浮かんで来たら、流して頭の中を真っ白にするように、深呼吸だけに集中します。新鮮な空気を身体の中に取り込むこと、吐き出す息には心に溜まった邪気を込めて。そうやって体内の空気を入れ替える。更に流水でさっぱりと顔を洗う。頭からシャワーをかぶるなど、「邪気」を手放しで「無邪気」になると本来の笑顔になれます。誰かに認められること、人より優位にたつこと、そんな事に心を縛られていると本来の自分をのびのび発揮出来るはずの運気を自ら手放してしまうと気付いたら、心満たされ清々しくなるようです。

今日は出先なので、過去投稿からランダムで選んでの再アップ。初めての環境で緊張しながら今日も1日セミナーに缶詰め。自分に言い聞かせます。