梅澤のりです

 

前回に続き、今日もチャクラについて綴ってみます。


私はクレアセンティエンス(超感覚)でもあり、セッション中にクライアントさまの状態を自分の身体を通して感じ取ります。

違和感を覚えることが多いのが「喉のチャクラ」。  

 

声にならない声を聴く:喉のチャクラと女性の感情 


そして次に違和感を感じることが多いのが、第3チャクラ「太陽神経叢」です。  


会社帰りの方や経営者の方とのセッションでは、特にこのチャクラに反応が出やすい印象です。

 

 



 

■ 第3チャクラが乱れやすい環境とは?

- 競争や上下関係、優劣を意識する環境にいる  


- 争いごとが絶えない環境で育った、または今もそのような環境にいる


- 支配・被支配の関係性の中で育った、または今もそのような環境にいる

などなど...

 

こうした状況にいると、第3チャクラがアンバランスになりやすく、常に上下や優劣に意識が向いてしまいます。

その結果...


怒りや競争心を引き寄せやすくなり、エネルギーを消耗。 胃腸や神経にも負担がかかりやすくなります。


■  第3チャクラを整える日常のヒント

幼少期の体験を癒すことが根本的なケアになりますが、まずは日常に取り入れられる「対症療法」として

- 黄色やゴールドのアイテムを身につける一例えば、ゴールドのバッグやシューズ、黄色のパジャマや下着など  
 

- スマホの待ち受け画面を黄色やゴールドにする一1日で最も長く目にするのがスマホという人が多いのでおススメ

色の力を借りて、エネルギーのバランスを整えていきましょう。

■  チャクラが整うと人間関係も変わる

第3チャクラが整うと、競争関係から協力関係へと変化し、人間関係がスムーズになります。

 

また、自己価値観もアップすることから、他者の評価に左右されなくなります。

 

結果、競合相手であっても、敵ではなく一人の人間として見ることができるようになります。

 

上司が相手の場合も自信を持って自分の意見を伝えられるようになり、建設的な対話が可能となるでしょう。

そして、最後に... 慢性的な腰痛や胃の不調がある方は、ぜひ第3チャクラのケアにも意識を向けてみてくださいね。

 

今日は第3チャクラの整え方についてでした!