カットセミナー | オープングラス社長blog

オープングラス社長blog

ていねいな仕事で笑顔を生み出す!
上手な美容師である前に優しい美容師である!

横浜でそんな美容室を目指して頑張っています。

久しぶりにセミナーのお仕事をしてきました。

今回は普段は全く取引のない会社からの依頼だったので、ちょっと
うれしくもあり、最近は経営関連のお仕事が増えていたので、久し
ぶりの美容師としての対外的なお仕事でした。

場所は京急川崎駅のすぐ近くの美容室。
参加者は20人くらいはいたかな?

で、実際に受講生の前で全くのゼロからカウンセリング~カット~
仕上げまでデモンストレーションさせて頂きました。
モデルはこちらの美容室のジュニアススタイリストさん。
現役の美容師さん。 こりゃあ気合い入るな~。


で、カットスタート!
今回の受講生の方達はことさら熱心な人が多く、カットしている50cm
くらいまで近寄ってきてました。。。
普段なら、「もう少し前に来て来ていいですよ。」
なんて言う事がお多いのに、あまりに熱気に
「すいません。。 もう少し離れてもらっていいですか???」
と、つい弱気になっちまった。。。 ウィ~。

いやいや。 カットに自信がないわけでは ないんですよ。。
あの距離でじっくり見られるちょい辛いかな~なんて。
でも、逆にあれくらい貪欲に勉強する姿勢は気持ちいいですね。

今回の仕上がりっす。
カット

カット2




今回は僕デモストがメインだったけど、次回は受講生の方のトラブル
シューティングがメイン。
現場で直面する問題を解決して行こう!って内容です。


しっかし、美容師さんって本当に勉強熱心だと思います。
OPENGRASSのスタッフもほとんど毎朝、朝練とかやってますもんね。
まるで体育会系の部活さながら。

ただ目的を見失わないでもらいたいなって思ってます。

ストイックになればなるほど、なんの為に練習するのか?を見失って
しまう事が往々にしてあります。
店内試験に受かるため。
自分自身が上手になるため。
コンテストで入賞するため。

すばらしいです。
でも最終的にはそこで得た技術は全てお客様の笑顔の為にあるんだ
って事。
いくら上手でも独りよがりな技術ではいけないんじゃないかなって?
僕は常に新しいカットを探ってます。
それは自分自信が美容という仕事に飽きたくないから。
だって、「仕事つまんない。」って言う美容師さんにカットされるお客様が
不幸だと思うし、常にお客様より前を行きつつ、新鮮な技術を提供したい
んです。

最近の僕はこのブログでもよく経営関係の話を出してます。
悲しい事にこの類いの話を始めると美容業界では、
「ついにあいつも金儲けに走ったな。 あれじゃあ仕事もおろそかになって
るんじゃないの?」
みたいな噂が一人歩きします。

そもそも、売り上げを上げる為には最低限。お客様に満足してリピートし
て頂かないといけない。
それを達成するには、何をしたらいいのか?
原価の見直しか?
キャンペーンか?
技術の向上か?
いろんなファクターがあります。

どれか一つじゃなんです。

かく言う自分もほんの数年まではお金を口にする美容師さんを少し
下に見ていた時期があるから分からないでもないんですが。。。

これから美容業界は大きく変わって行くでしょう。
僕なりの新しい美容業界での生き方に挑戦中です。
OPENGRASS社員は信じて付いてきてくれていると思います。
数年後、OPENGRASSの経営が美容業界の新しいモデルとなって
いる事を信じて、今は頑張ります!