某美容室の視察&オーナーさんとお会いするために
店長の山下と三島まで出張して来ました。
久しぶりの新幹線に僕も山下も大ハシャギ!
わずか40分くらいしか乗らないのにジュースだ、お菓子だ、
チーカマだ... しっかり買い込んで、しかも完食しました。
今回見学させて頂いたサロンさんは急成長中で、噂には聞いていたので
取引先の営業さんにお願いしてセッティングして頂いたのです。
まずは各ショップを見て回ったのですが、何と言っても各店大きい!
オーナーさんは「土地が安いからね」とおっしゃいますが、この規模を
維持、運営するのは並大抵じゃないいっすよ....
写真無くてすいません。
そして成長するサロンに共通しているのがスタッフが元気だという事。
どの店舗にお邪魔してもみんな気持ちいい挨拶と笑顔で迎えてくれる。
これは単純にうれしい!
で、事務所に移動してお話を聞く。
「え~これが事務所ですか~?? デザイナーズマンションかと思いましたよ」
コレほんと。 あまりにもすばらしい事務所に呆然です。
で、ここから経営関連のお話。
以前にも記事にしてことがありましたが、美容師さんの中には数字管理が
嫌いな人が結構多いんです。
というよりは数字を出して話しをするのが嫌いって感じかな?
でもこちらのサロンはかなり細かい部分までデータを出して管理している。
その量を分析の方法には正直驚きました。
そして、その結果スタッフが目標を明確に持って行動出来ているんですね。
ともすると、数字管理を徹底すると「売り上げだけを追えばいいんですか?」
となりがちだが、そもそも売り上げを上げる為にはとりもなおさずお客様に
感動、満足して頂かなければあり得ない訳で、それには「心」「技術」が最低
条件なんですね。
「数字を追う」のと「数字だけを追う」のは全くの別物なんです。
これを理解出来ない美容師さんは他の行種に比べて多いかもしれないです。
(あくまで僕の独断です。 気分悪くされた美容師さん、すいません...)
実際こちらのサロンではトップのスタイリストで月間売り上げ300万円弱。
一般の美容師さんでいえば100万円売り上げればいい方かな?
どれだけすごい数字か分かりますよね?
しかも東京や横浜のように人がいっぱいいる町中じゃなく、三島でこの数字
をコンスタントに出しているのがすばらしいと思いました。
今回こちらのオーナーさんにお会いして改めて数字管理の大切さを再認識
しました。 まだまだ改善の余地がありそうです。
そして三島といえば隠れた鰻の名所。 知ってました?
もちろん浜名湖の鰻も有名ですが、三島は知る人ぞ知るって場所なのです!
その中でも有名な「桜屋」さんに行ってきました。
実は今回で2回目。
以前はこの三島でセミナー講師をした時の帰り来たんですが、あまりのおい
しさに感動したのを覚えていました。
そして今回もやっぱり
ウマイ!!
口のなかで鰻がとろけるんですよね~。
あっという間にたいらげました^^
いや~、いろんな意味で収穫のある出張でした!
また頑張ろう~っと。