各店、各ランクごとに現状の問題点と改善点。
そえれに伴う現状と改善後の双方におけるメリット、デメリット、コスト等。
あらゆる角度からの意見をそろえて提出します。
これを実際のミーティングまでに各スタッッフごとに意見をまとめておくのです。
この方式にしてから、格段にミーティングの進行速度と内容の充実度が向上
したように実感します。
以前はお決まりのように、
1_当日、現状の問題点が上がってくる。
2_会社「この問題について意見を出して下さい」
3_社員「いきなりいわれてもな~」
4_会社「ちゃんと考えてんのか!!」
5_社員「もう少し時間を下さい。」
6_会社「じゃあ宿題って事で、来週までに考えて提出してください。」
7_社員「やれやれ......」
結局、なんの解決策も出ず、具体的な行動指針も決まらないまま時間だけが
淡々と流れていく。
しまいには居眠りするスタッフまで出る始末(泣)
まぁ、こんな感じでしたね。
「これじゃあイカン!!」
と思い、あれやこれやと改善して今に至ります。
当然すんなりいくはずもなく、最初は議題が提出されなかったり、議題に対する
提案が全く考えて来てなかったり....
最近やっと会議に対する姿勢と考えが変わってきたのかなって思います。
今後入店する人にとってはこれが「あたりまえ」になっていれば
浸透しやすいでしょうし。
最初は意識しないと出来ない事が、いやいやでもやりこんでいく内に
自然にできるようになる。
イコール、最初苦痛だった事が、ある時気にもならなく遂行出来る。
まさに理想ですね!
「小さな事からコツコツと!」
まさにその通りですね!
今回の議題達
各店、スタイリスト、アシスタント。
問題の中心ごとにマーク? がついて見やすくなってます。
これもいつの間にかスタッフの子が見やすくしてくれたんですよね。
これも一つの改善ですね!
しかし、結構な量がありますね.........