◇桜を描こうと家の近くを流れている佐保川へ。

 よく知らないが万葉集にも出てくる川らしい。

 川路桜というとても古い桜木が有名でライト

 アップもされているそうだ。

◇桜は描くのが難しい。

 花の形がとりにくいし、幹や枝もややこしい。

 花の色も白というかとても薄いピンクで

 水彩絵の具でその色を出すのは

 とても難しい。

 だから花の色は色えんぴつで塗ることに

 している。

 

 

◇川沿いに桜並木が続いているが、

 JRの電車が通る小さな鉄橋が見える

 ポイントが好きで、今回もそこにする。

 満開にはもう少しという感じだが

 人が多い。

 苦手な桜の木を大きく真ん中に描き、

 電車と花見する人たちも入れる。

◇「様々なこと思い出す桜かな」

 と芭蕉が詠んだように

 桜を見ているといろんな事が浮かん

 でくる。

 その多くはこれまで生きてきての

 悔恨や苦い思い出。

◇毎日新聞の人生相談を担当して

 いる高橋源一郎さんの回答に

 「わたしたちにはみんな、自分だけが

 知っている自分の経験を慈しみの

 視線で眺める義務があるはずです」

 とあった。

 「目を覆うように無残な光景の中に

 ほんの少し良きところが、愛おしい

 ところがある。それがわたしです」

 とも。

 高橋さんの回答に励まされている

 のは相談した人だけではないだろ

 う。