ラッキ-じゃない。 情熱・勇気・熱意が作ったんだよ~
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■
<オパールの石言葉> 希望・幸福 10月の誕生石
<効果>目標を持った人は達成する。 天秤座の守護石
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■
早速サムから紹介してもらった所を訪ねた。サムに同行してもらい直接挨拶を交わすことになった。
ドキドキする間もなく私たちが立ち話をしていた場所から、道を隔てたすぐそこでした。ただ、サムを知らなければ絶対にそこには誰も行くことは出来ません。
普通の家だが、よく見ると離れがあり、どうもそこはオパールを研磨する工房だった。
中から身長190cmぐらいで細身の30歳ぐらいのかっこいい男の人と奥様らしい
スタイルのいい女性が私達を迎えてくれた。
かわいい4才ぐらいの女の子も一緒たっだ。
サムからの紹介とあって、すぐに親しくなれ、本当にびっくりですが、
その日の夕食に早速招待された。二人はここ、ライトニングリッジで、
出会い結婚したらしい。男の人はクロアチア人で、
一攫千金を夢見てここに来たが、かなり苦労をしたらしい。
奥様は、アメリカのニューヨーク出身で、気さくな美人で、
本当に話しやすく英語もとても聞きやすかった。
「鉱山オーナーの英語はとても聞きにくかった。」と話すと「実は私もなのよ。」と息が合った。
私は又夜に訪問することを約束してから、一旦ホテルで、ゆっくりすることにした。
---------------------------------------------------------------
ちょと豆知識。☆オパール鉱山は、全て賃借地!!
(ライトニングリッジでの採掘の大多数は、午前中に申請を出せば午後には、
許可が下りるという簡単なもので、
50m×50mの小さな区画を、一人あたり2ヶ所まで、申請できる。更新は1年ごとで、
かかる費用はわずか1ヶ所A$175(¥10.500)です。
採掘終了後の修復は、もちろん厳しく義務ずけられている。)
---------------------------------------------------------------
まずはここに来た1番の目的であるオパールを見せてもらうことにした。
早速離れの工房に案内された。
さすがのわたしもドキドキし始めた。
細い路地みたいな所をゆっくり歩いてゆくと小さなドアがありオパールの粉がいっぱい
ついた決して綺麗とはいえない机をみながら、ちょっと傾いた椅子にかけた。
無造作にたくさんのオパールが置いてあり、1人できょろきょろと、
挙動不振になっていたので、心の中で、(落ち着け!落ち着け!)とつぶやいていた。
10分ぐらいしてから、男の人が部屋に入ってきた。「実はみき内緒だけど、、、。
今日の朝チャイニーズのオーナーがうちのオパールをほとんど買って帰ってしまったんだよ。
だからいいオパールが残ってないかもしれないいんだ。」
そして、机の上にゴミ袋の袋の中をそっと見せてもらうと、
そこにはA$100札がたくさん入っていた。日本では1万円札は普通どうり使用するが、
ここオーストラリアでは、めったにお目にかかれない。よっぽどの時しか、使わないのだ。
それが、山のようにしかも、袋からはみ出しそうなぐらいに入っている。
すごーーーーーい。
感心しているどころではない。私が求めているものが今日の朝全部売れてしまっている。
何とか他に持ってないかなど、訪ねてみた。すると、どこかに電話してくれた。5分ぐらいしてから、
中年の優しそうな男の人が入ってきた。
彼は鉱山を持つ鉱夫で、今の時期だけここで、オパ-ルを発掘している。
彼の名前はサイモンで、たくさんのオパール
をポケットから何十個も出してくれた。
見ると本当に素晴らしいオパールの数々、、、、。
言葉はもう要らなかった。
私は全てのオパールを買うことを一瞬で決めてしまった。
決断とは出会いです。
本当にこのときそう思った。
「私は、もしも空港に女性鉱山オーナーが来ていたら私はこうして、
この素晴らしいオパールを仕入れる事が出来なかった。
本当に私はラッキーだった。ありがとう。」と言うと、
彼が「みき違うよ。みきはラッキーじゃないよ。
みきの情熱&勇気&熱意がこの事を作ったんだよ。
自分も本当にここに来た時はとても苦労したし、かなり努力した。
だから、みきが日本から女性1人で、こうしてここに来た気持ちが本当によくわかるんだよ。」
本当に嬉しかった。
初めて会った人なのにこんなに気持ちが通じ合えるなんて、、、。
目頭が熱くなった。この出会いで、私は、友情とは共に過ごした時間ではなく、
どれだけ、深く理解し合えるか!!だと、感じた。
「みきこのオパール全部持って帰って良いよ。お金は明日夕方で、いいから、、、。」
「はあーーーーー??」
嘘でしょう。こんな高価なもの何の保証も無く、、、。
私が逃げたらどうするの???初めてあったばかりなのに、、。
内心本当にびっくりしたが、こんなに信用してくれるなんて、とても嬉しかった。
【第11話へ】
<ここでの教訓>
■ 人はたよるな~
■ 想いが(念)は伝わる
■ 窮地に立った時こそチャンス
■ Don't rely on people~
■ Feelings (thoughts) are conveyed
■ When you are in a difficult situation, there is an opportunity