すみません🙇
鬼掛の大会って書きまくってましたてへぺろ
ハヤブサの大会ですね😅

自分の夫が全国大会に出させていただく機会もなかなかないと思うので、ちょこっと取材してみましたにやり
良かったら読んでみてくださいねニコニコ


まず、1日目は…
1回戦は才蔵の奥奥を三等分にして(3人ずつなので)番号順で なべちゃんは2番だったので、

真ん中スタートで時計90分の試合後(海に向いて)時計回りで右矢印
才蔵の奥側で時計90分右矢印
奥奥のシモリ側で時計90分。


仕掛けは
竿=1-57号
リール=3000番
ウキ=AURA Rush RX に自作でカン付きにしたもの

道糸=ナイロン1.5号
ハリス=1.7号フタヒロ+1.5号フタヒロ
針=速掛グレ6号




写真はこちらのYouTubeからお借りしてきました🙇

黄色の点線が境界線です。

ズームアップ下矢印




経験上、才蔵の奥奥は遠投の方が釣れると思って、できるだけ飛ばしたいんやけど、やや斜め前からの向かい風や足元に這い上がってくる波波もあったので前には出れない。

それでもなるべく遠投し、なおかつ撒き餌を先打ちで仕掛けはその上にドンピシャで落とすと25〜30cmまでのが釣れたうお座
撒き餌とサシエがズレるとサシエが残って釣れないえー?もやもや
記憶が定かではないけど、真ん中で 8匹ぐらいは釣れたと思ううーん

奥側の方は今までの経験上、あまり釣れた事がないのでえー?
本当なら真ん中で釣ってた辺りを釣りたかったけど、境界線があるのでそれは諦めて、比較的 仕掛けが置きやすい、
風を真正面から受ける位置で釣ることにした。

タナはフタヒロ。
28〜32、3cmのがぽつ、ぽつ、釣れた。

撒き餌と仕掛けがほぼ同時打ちぐらいでドンピシャキラキラになった時、

ウキの頭を押さえるアタリがあったのでアワセたけど、手応えが初め軽かったので30cmぐらいのかと思ったら、


ギュイーン!!ポーンハッ


グルグル巻いて寄せてたら境界線に向かって走りだしたのでヤバイ滝汗
止めるために引っ張ったら…


ブチッチーン

切れてしまった。
40cm半ばは超えてたんじゃなかろうか笑い泣き

そして、その次の一投でまたヒット!!

グルグル巻いて寄せてたら足元で突っ込んだので止めたら……笑い泣きハートブレイク
これも、40cmぐらいあったと思うえーん


で、最後の奥奥のシモリ側では横風になり…横風で糸は取られるわで、どこを釣っても釣れない状態に。

なるべく仕掛けが落ち着く場所を探しながらの釣りをしたけど、結局ここではちっちゃいのが2、3匹釣れた。

しかし最後、20分ぐらい前に再びチャンスがキラキラ
このチャンスで釣れたのが、45cmぐらいあったニヤリ

ここは足場が高かったので5mの玉の柄が…しゃがんで めいっぱい伸ばしても届き兼ねたのがヒヤヒヤしたガーン

 
みわぞ〜「バラしてなかったらな〜あせる沖でもう少しゆっくり出来んかったんはてなマーク

なべちゃん「でも、境界線あるし、奥側の方は浅くてシモリがあるけん早よ、浮かしたかったんよぶー

なべちゃん「それに、40cmぐらいまでなら止めたら止まるけど、45cmぐらいになってきたらやっぱりなかなか止まらんしな〜」

みわぞ〜「あ〜確かに。40cmと45cmでは重さもぜんぜん違うもんなぁ」

みわぞ〜「でも、やっぱりこの辺は小さいのとデカイのが入り混じるけん面白いよなデレデレ

なべちゃん「そう、いきなりドーーン!!ってな爆笑

なべちゃん「最後に小里さんに“もっと釣っとかないかん”って言われたわ(笑)」



そして、2日目は…
横島1番



ここの場所も②番から右矢印③番右矢印①番の順に。
ここでは40分という短い時間で釣らないといけないゲッソリ

②では逆光で何も見えずあせる
初めは足元から初めて徐々に沖に出して行くけど、引きは横島2番に向いて流れる潮で当て潮を釣るようになる。

ほぼ、下げ止まりだったので潮自体は緩いけど、風も同じ方向なので仕掛けがすぐに戻ってくる滝汗

なべちゃん「もう逆光で見えんし、風と潮で仕掛け帰ってくるけん心折れとったし〜えーんハートブレイク

③番では焼尾さんが魚を掛けていたのが見えたので“ここで釣らないかん!

左側に小さい磯があり、引き潮ではその前で本島からの潮とで交わる潮が出来て、以前に友人がここで40over混じりのグレをいっぱい釣っていたのを思い出し、下げ止まりでほぼ潮はなかったけど、そこに掛けてみた。

が、
イソベラ、メバル笑い泣き

でも、まだ魚の反応はある。

エサ取りは居るので撒き餌を固まりでなく、20mぐらいの遠投で撒き餌をバラッと散るように撒き、その先端にサシエが落ちるように釣った。
ここでは風を背負えるのが良かった。

と、ここでヒット!


巻いてきて、最後の突っ込みで

外れてしまったチーン

でもまぁ、魚が居るのは確認出来たので同じように、同じ所を攻めると…

サシエが着水と同時ぐらいに


ヒットーー!!



水面直下で食った時のグレは、ボラみたいに首を振るのでその時に大きさがだいたい分かる。

 ガボガボッビックリマークビックリマーク


この感じは40cmはある!!


よしっ!!
 


ポロッポーン
はぁっ!?

その後もアタリは確認出来るものの、掛からんえーん


位置を少しずつずらしながら続けてると27cmぐらいのがやっと釣れた笑い泣きキラキラ


その後、満ちに変わって当ててくるようになりエサ取りも増えた。

っていうところで場所交代。

①番では満ち潮の出始めで緩く沖に流れだした。
初め、潮の中を釣ってみたけど釣れんし、足元はエサ取りだらけ。

沖に交わる潮が出来たのでそこを釣ってみたけど、右からの潮が弱いのか、手前で道糸が取られるし……ここも逆光で見えないので手探り状態。

結局、ここではグレを釣ることが出来なかった。


………とまぁ、こんな感じの2日間でしたニコニコ
準備時間は20分、試合時間が1日目は90分×3、2日目は40分×3という短い時間で釣らないといけないのはやっぱり慣れてないと、ぶっつけ本番ではちょっと難しいと思いますあせる

大会には大会の釣りを練習しないといけないですね😅


6月に優勝してこの大会に出ることが決まった時から、この約半年は体力を付けるために私と一緒に筋トレダンベル筋肉に励んできましたニコニコ(あっ、別に強制したわけじゃないよビックリマークココ大事上差し)

磯釣りって、体力使いますからねニコ
ましてや全国大会となると、いつも以上に疲れるし、(私も、師匠の全国大会について行ったりして、場の雰囲気だけは知ってます😅)

体力やパワー筋肉はあるに越したことはないですニコニコ

これからは、筋トレと並行して釣りもぼちぼち行けたらと思ってますニコニコ



あ〜ぁあせる

あと1回、勝てたらキラキラ3位確定キラキラだったのにな〜あせる惜しかったなぁえーん

でも、
また挑戦して欲しいです爆笑黄色い花

参加された皆さん、スタッフの皆さん、まぁくん、お疲れさまでしたにやり


応援してくださった皆さん、ありがとうございました爆笑

井出さん、ロイズのソフトクリームソフトクリームキラキラごちそうさまでした爆笑ラブラブ




猫しっぽおまけ猫あたまラブラブ
これめっちゃ好きゲラゲラ(笑)
モンパチ(特にサッシーさん)と磯釣りは切っても切れない縁がありますからねニコニコ


さかな芸人ハットリさん凄いわ〜グッグッグッキラキラ