おはようございます。

通院疲れも取れて、お陰様で

今日は、まあまあ元気に目覚めたよ。

イエーイ!😊チョキ

 

トランプハートトランプクローバートランプダイヤトランプスペードトランプジョーカー

 

一昨日の診察の時、ふと見ると

主治医の腕が、こんがりと美味しそうな色に焼けていた。

 

夏休みに旅行にでも行ったのかな?

 

主治医がお休みを満喫して、ゆっくり休養できたのなら、

心身共にリフレッシュして充電できたのなら、私も嬉しいなぁ~ラブラブ

心の中でニッコリ笑った😊🤭

 

しかし、患者さんに「休みます」と言うと、

こういう右下矢印酷いことを言う人もいるんやね😱😭  

「先生は気楽なものですね。私達は病気と闘っているのに」休暇を取る医師に、患者が放った言葉に衝撃

 

入院患者さんの場合は

「先生の顔が見れないと寂しいなぁ~ぐすん」「具合が悪くなった時に、先生がいないと不安だわぐすん」と

思う事はあるでしょう。

それが上手く伝えられなくて、

少々嫌味っぽく言ってしまう事も、あるかもしれないな、とは思う。

 

私が22歳で入院した時、新婚旅行のために1週間休んだ医師がいた。

ナースに「休みすぎやわ!😠」などと嫌味を言われてたよ🤭

でも、患者さんからは「おかえりー」などと、何も文句は言われてなかった。

 

医師と患者が親しくて、お互いにブラック冗談も言い合える間柄なら、

「先生はいいなあ~。私も早く元気になって、どこか行きたいよー。ぷんぷん😠」などと

少し嫌味ぽく言っても、笑ってスルーできるだろうと思う😅

 

でも、外来患者さんが担当医の少しの休暇に「気楽なもんですね」って…

 

これは酷すぎるわー😱😨

きっと、冷たーい言い方をされたんだろうなあと、想像がつく😭

 

休養も、大事な仕事の一つだと思う。私は医師こそ

「睡眠・休養、栄養、運動」の健康づくりの3本柱を率先して実践して、

元気に診療してほしい。

 

医者の不養生ではなく、

患者さんにアドバイスしていること(睡眠、栄養、運動など)を実践して欲しいな。

顔色の悪い主治医や、疲れた顔の主治医は、できれば見たくないし…ぐすん

 

お医者さんだけじゃなくて、救急隊員にも世間の目は厳しいね。

 

救急隊員が消防署に戻って昼食を摂る時間がなくて、

コンビニでパンなどを買って、

夕方に、やっと車の中で昼食を食べていたら

「コンビニでサボってる」とクレームが入ったらしい。

 

世知辛い時代だなあ・・・ショボーン

 

「気楽なもんですね」などと言った人は

もしかしたら、

あの世に行く直前まで、老体や病気の体に鞭打って働かないと

食べていけない世の中になったから、

心に余裕がなくなっているのかなあ😔?

 

病気なのにパートで働いていて、休んだらその分の賃金が減るから

しんどくても休めないのかなあ?🤔

倒れそうになりながらも働いてたりして??

 

だから、

世知辛さが連鎖して、こういう酷いことを言う人が増えているのだろうか??

そんなことを、少し思いました。

 

ほんま、世知辛すぎる…😭

 

私たちは、優しい患者でありたいですね。

 

秋休みを取る方は、ゆっくりと休んでくださいね😉