火曜日精神科診察でした

今は2週間に1回です


診察メモ


先週末調子を崩した

イライラして家族とぶつかる

自分を責める思考になってしまう

5日間くらいで回復

しんどかった

 

ガパペン減薬してたら

もっと長く調子を崩していたと思う 

減薬してなくて良かった 

ありがとうございます

 

 

いろんなことが気になり

動いている

自分で背負ってしまっているところがある

ひとつひとつは大きくないが

積み重ねがストレスになっているよう

あれこれは出来ないと自覚し

もっとセーブするか

積極的に動いたほうがいいのか

判断がつかない


*****


症状として出るもの、

考え方でどうにかなるもの、

どちらもある

カウンセリング設定出来たようなので

いい方向に行けばいい

(来月からスタートします)


季節の変わり目で調子を崩しやすいのは

あると思う

予防的にドグマチールを微量増薬したい

最大量は150mgまで飲んでいた

今日増やして50mgなのでまだ少量


*****


前回診察で

以前受けていた心理療法の再提案があり


思考、認知の歪みの自覚はあるので

プラスになるなら受けたいが

同じ人なら受けたくないと返答


調整してみるということだった


担当部署から連絡があった時


認知行動療法を「学ぶ」のはやりたくない

認知行動療法を「やる」なら受けたい


ということを言った


そうしたらしばらく連絡が途切れたが


調整が必要だったのだろう

数日経って


担当するという方から電話

「診察とは別の日になりますが

カウンセリングをやります」

ということ


来月からスタート


わざわざ行くので

ちょっと億劫な気持ちもあるが


意味のあるものになるといい


それと


以前転院を言われたのが

トラウマになっていて

どこかビクビクしているのだけど


そんなことは主治医に言えない


心理療法とかの提案があるということは

今はそれは怖がらなくていいのだなと


大学病院で診てもらえているということは

幸せなことなんだから

(主治医と合っているかどうかというのは

 別問題 薬のことは詳しいとは思うが)


今ある環境で

よりよくなっていくことを考えよう