私は
A型作業所通所は週に3日だけです
出勤してまずやるのは
お店の窓拭き(私しかやらない)
そのあと仕込みの仕事に入ります
その日いる利用者で
分担しつつ淡々とこなしていきます
あっという間に片付きます
仕込みのどの仕事も
もうひと通り出来るので
とくに困ることはないです
何か間違えたらすぐ指摘されるし
わからないこととかあっても
すぐ店長やサビ管さんに聞けばいいので
不安はなく仕事が出来ています
問題は焼き
最近上手くやけません
新しくオープンしたお店に行ってしまった
支援員さんにやり方を習ったので
店長やサビ管さんと焼き方が違い
アドバイスをもらうと
一からやり方を変えなければならない感じで
その根気が必要
今のままではまずいと
昨日とかは暇な時間に
焼きの練習してと言われてやってみましたが
上手くいかなくて凹みます
新しく
焼きをやるようになった利用者さんみたいに
黙々とたくさん焼くとか出来なくて
週5の彼女はすぐに上手くなりました
私が出勤していない日には
もう商品の焼きをやっているんだと思います
一歩下がって
やり方を直すようコツコツ練習することが
きっと今の私には必要なんだろうけど
そういう根気がなくて
以前焼きを教えてもらっていた時みたいに
必死になれません
一度覚えたやり方を変えるほうが
一からやるより難しいです
障害を持ってから
出来ないことは
イライラしてキレたりしないよう
あきらめるクセがついているから
ちょっとうまくいかないと
投げ出したくなります
お客さんが立て込むと
焦って余計に上手く焼けないので
こんな下手な焼きでいいのかなと
自分を責めてしまいます
店長に
代わってと言いたい気持ちになりますが
我慢しています
不充分な出来でも
それが
作業所の利用者が作るものである
この店の商品の品質なので
それでも食べに来てくれるお客さんに
売っていけばいいのですが
やっぱりちゃんと出来るようになりたい!
根気よくやれば
ちゃんと出来るようには
なるとは思うのですが
その根気がない
最近は作業所通所には
頑張る気持ちや楽しい気持ちはなく
辛い、ひいては
もう辞めたいと思う気持ちが大きいです
働くなんて
そんなものかも知れませんね