今日は鍼と精神科の診察でした


2024.2.6

▼状態

疲労感が強く家事がちゃんと出来ていない

家族の協力を得ている

(お弁当を買ってきてもらうなど)

(買い物は従来から夫と一緒でないと出来ない)

気持ちの面では落ち込みは大きくないが

倦怠感、気力のなさにとらわれている

起きるのがかなりしんどいが昼寝は出来ない

今朝も7時間は寝たが疲労が抜けていない

 

 

▼作業所のこと

気持ちが続かず長時間同じ作業をするのが難しい

休憩を入れたり 

違う仕事をして気分をいれかえたり

身体のだるさがあって

座らせてもらったり配慮してもらっている

仕事自体はちゃんと出来ていると言ってもらっている

なんとか1日4時間を週3日

これで3ヵ月休まず行っていて

いい刺激になっているが

これ以上はきつく 日数を増やすつもりはない

 

 


今日は朝とてもしんどく

4時40分にアラームが鳴って

10分のスヌーズを3回でやっと起きて


マットレスを変えてよく眠れていいんだけど

早めに寝て睡眠時間は確保しているものの

疲労は抜けず

よい睡眠は寝起きがスッキリすることだと思う

せっかくのマットレスも……


朝また

うんうん言いながら家事をやっていたら

夫が台所に来て

「疲れないように

 続くようにうまくペース配分しないと

 僕のお弁当はなくても全然いいから

 娘のだけは作ってやってくれれば」

と言われました

そうなんです

いろんなことの力のいれ具合が

うまく出来ていない

娘にも昨日同じようなことを言われました


作業所で仕事をするようになり

物理的に時間がなくなり

ランが出来ていないことで

自分を責めてしまい

昨日は仕事帰りにラン

気持ち的には

走ったという満足感は得られるのだけど

いかんせん身体が疲れてしまいます

大会が近づいてきて(あと1ヵ月)

精神的に追い込まれてきていて

この時期の大会はタイムとかは狙ってなくて

42キロを

ただ完走出来ればいいとは思ってますが

あまりの練習不足に

そのただ完走、も厳しいという気がするので


ランをやめてしまいたいと

前回の診察の時に言ったら 

精神科のドクターとしては

スポーツをやめるのはお勧めできないと

なんらかの形で続けて欲しいと


もっとうまく割り切って

……鍼の先生に

ハーフ走れれば完走は出来るから

気分の乗らない時は走らない!

そういう時に無理すると怪我をするよ

今は一番気候の厳しい時だから

これからだんだん暖かくなるのにあわせて

調子を上げていけばいいよと言われました

(診察の前に鍼に行って来ました)

疲労を溜めないように

自分をコントロールするのも

大事ですね



さて診察ですが


前回の診察で

0か100かの思考を改めたほうがいいと

言われたのだけど

今日も結局同じことを言われました


完璧にやろうとするところ

何事も全力でやるところは

私のいいところではあるけど

それが苦しくなる原因になっている

義務感やねばならないという思考を

変えてみるように意識する

→それが出来れば苦労はない

まあいいかと合格点を下げる


ランは楽しみでやるというふうに

切り替えるこれもほんっと何度も言われている


家族で

家事の分担を考えてみるのもいいのでは?

→夫も娘もいっぱいいっぱいなので

主婦である私が明るく支えるのが

今出来ることだと思っている だから苦しい😣



減薬は今のペースでいい

(リボトリールを2日に1回抜いている)

疲労感などはあるものの

精神的には安定しているので

リボトリールが1錠に出来たら

次はガバペンを減薬する

ガバペンは不安や睡眠のために

処方している

今はいい方向にきているので

減薬は焦らない



根本的に生きるのが下手

うまかったら

こんな病気にはなっていないのかもだけど

しんどくならないように

加減して生きなさいと

みんなアドバイスしてくれますが


誰に言われなくても

自分でもそう思います


はやく春が来て欲しい まだ雪に埋もれています

こちらでこんな花が咲くのはあと4ヵ月後