今日は2週に一度の診察

仕事が始まったことを話した


 

▽状態 

精神的には落ち着いている

 

▽仕事のこと

11月1日から仕事を始めた

A型作業所 週3日  4時間

所長や指導員さんなどの気配りが

行き届いている事業所

少人数なので人間関係も難しくない

よいところに勤められた

まだ3日しか働いていないが

小さな失敗はあっても

いまのところ不安定になるとかの大きな問題はない

毎回反省しながら同じ失敗をしないよう

気をつけるようにしていく

 

▽生活

家事と仕事との両立はいまのところ出来ている

ランニングはぼちぼちやっている

働くことは緊張感があっていい 

終わると充足感がある

 

睡眠はしっかりとっている 

眠気残る(眠剤は飲んでいない)

 

思い込んでしまうと精神的に疲れるので

(家庭での出来事)

気をつける

 

娘のことを過剰に気にするのをやめる

子離れしたい

 


診察メモを書こうと振り返ってみて

仕事を始めても

たとえば今日は

病院の帰りデパ地下でお寿司を買ってくるし

無理をして破綻しないように

手抜きをしながらやっていて

今のところ精神的に追い込まれることはなく

安定している


*****

主治医から


いいところを紹介出来てよかったです

やり過ぎ、精神的な負担のないように

気をつけて

週12時間は結構な時間

ランニングしていて

体力があるのが良かったのだろう

 

働くことが

自信のなさなどの改善につながればいい


体調をキープするように


眠気は

リボトリールの減薬を

働くこととの兼ね合いもあるが

週1錠抜いていたのなら

2錠抜いても大丈夫

様子を見ながら進めてください


*****


作業療法では

仕事の様子などを話し


今日午前中走ったことを話し


働きに行って走る時間が減って

時間がある時に

行くか行かないか迷っていることなしに

走れる時に走りに行くしかないのが

余計なことを考える時間がなくなって

良かったんじゃないかという話になった




私は診察が2週に一度で

そのたびに診察メモをつくるが

半月前は自分はこうだったのかーと

現状との違いにびっくりする時もある

前回は

まだ仕事を始める手続きを

している最中だった

診察メモの作成で自分の状態を振り返るのは

無駄じゃないなぁと思う



すっかり紅葉も終わりました