ハローワークで

主治医の意見書の用紙をもらい

先日大学病院の総合窓口で作成を依頼した 

クリニックではないから

主治医に直接依頼ではない


その時

主治医は

ハローワークからの

この書類のことは知っているか?と聞かれ

ケースワーカーさんから

早く書いてくれるように

主治医に話しておくと言われていたので

その旨返事した


診断書はじめ

こうした書類を書いてもらうことは

一応診察で

自分で話を通さなければならないのが

基本だけど

作業所で働くのを勧めたのは主治医だし

まあ大丈夫だろうと思った

主治医に会ってからだと

どんどん日が遅くなる



その書類の一番大事なところは


週に20時間働くことが可か不可か


というところ

そこが可に○じゃないと

紹介状は出せないらしい

A型は雇用契約を結ぶからだと思う

週20時間以上働くのが基本

雇用保険の関係もある

雇用保険は週20時間から


ハローワークの方が

可のところに○をするように

えんぴつでうっすら

印を書いて渡してくれていた


大学病院は

その意見書の書式がPCの中にあり

主治医はPC上で作成するから

えんぴつの○印は

主治医の目に触れず



主治医が

診察の時に

意見書書いたからと話していたので

今日もらって帰りたいと言ったら

精神科の外来受付に今渡すから

そこで書類を受け取って

下の総合窓口に持って行くように言われた



外来受付で受け取って

一応書類を見たら


20時間以上は 不可 のほうに○


あらー困った


事情を外来受付で話し


主治医につないでもらって

可 のほうに○に

作成しなおしてもらった


良かった

もう総合窓口にまわっていたら

不可 のものを貰うところだった




あとから


こういう交渉も出来ないと

働くって出来ないんだなと思う



最近家族でハマっているラーメン屋さんの塩ラーメン