今日は心理療法と診察と作業療法

心理療法はやめたい気持ちもあるが

今やめたら

なんか中途半端な気持ちが残ってしまいそうなので

とりあえず今日は受けることにした

診察のある日は

診察メモを見せながら話が出来るので

前回みたいな無意味な、腹立たしいことには

ならないだろうという見込みもある


昨日は

とても起きて病院に行ける感じではなかったが

地下鉄に乗ってこれを書いている



診察メモ


▼状態 

今日持ち上がったが

土曜日午後から日、月とずっと布団の中で過ごした

先週も下がってきていたがもっと下がってしまった 

何もする気になれない 億劫感、気力のなさ

眠っているようないないような感じで

あっという間に時間が経つ

食べれば食べれるが

食べなくてもいいという気持ちになっていた

自分が思うようにならずイライラしたが

気力がなくなってだんだんそれもなくなってきた

 

調子の悪い時は

娘のことが気になり頭を離れない

現状を受け入れられない

自分のせいだと思い始めてしまい自分を責めている 

 

億劫感と、特に気力のなさが強かった

 

21日にフルマラソンの大会があるので

先週前半は

やる気がないのに無理矢理走りに行っていたが

途中で走る気力がなくなって

歩いてしまうことの繰り返し

今回寝込んで21日走ることをあきらめた

(走ってもゆっくり)

これからはもっと楽にランに取り組もうと思う

あきらめたらここ最近の心の重しが取れ楽になった

→上がってきた一因?

 

▼睡眠 

昼間横になっているのに夜も眠れる

▼薬

リボトリール減薬続けている

2日おきに1回抜いている

やめたほうがいいか?

頓服 ガバペンを飲んだ 一回は眠れて助かった 

ガバペンは1日に何回も飲んで大丈夫か 

続けて飲む場合どれくらいの時間あければいいか

(夕食後の薬との兼ね合い)



*****


心理療法のはじめに

前回の反省として

自分を把握することをやったら

それの対処を考える機会にしたいということを話した


今日は認知行動療法だった

考えた あっという間に時間が経った


自分の中で問題となっていることを

挙げるように言われ

それに関して対処法をいくつか挙げるように言われ

さらにその対処法のいい点悪い点を挙げる


詳細は省略


自分で持って行った紙に書いてやったので

やりにくいので

次回は用紙を用意して欲しいと伝えて

45分で終わり


今回みたいのなら意味のある時間だと思う

次も頑張る


*****


診察


・前回の診察では気分が持ち上がってはいたが

     躁ではなかったので今回の鬱は反動ではない

     何か思いあたる原因はあるか?

→GWをちゃんと家族と行動したい

ちゃんとごはんを作らなくては、という気持ちと

マラソンの大会が近づいていることが

プレッシャーだったと思う

 家族に頼ることもあってもいいと思い

実際やってもらったことと

ランの大会に出ない、もしくは

出ても追い込んで走らないと決めたら楽になった


・完璧にしようとして

自分の首をしめているところがあった


・このぐらいでいいか

いい意味でいい加減になる

余裕を持つ


・以前から「0か1か思考」が強い傾向があり

90点でも0点と思ってしまうところがある

もともとの性格もあるが

今のままの自分を許すようにする

(セルフコンパッション)

考えに柔軟性が出てきた感がある

家族の手を借りるとか

絶対走らなければならないと決めてしまわずに

考えているところなど


・ドグマチールは少量(50mg)なので

増やしてもいいし

様子を見てもいい 自分で判断していい

副作用が出るのが多少心配(震え、アカシジア)

→もう落ちるのはしんどくて嫌なので増やす

不調が出たら減薬する


・ガバペンは上限の量より少ししか飲んでいないので

1日に3〜4回OK



セルフコンパッションについて

調べてやってみたい