初詣に行ってきました
子どもの頃は
年末に
家族で 歩いて
お寺に鐘をつきに行き
神社に初詣して帰るのが毎年でした
結婚してからは
初詣の習慣はなくなり
今年は何か少し変えていきたい
今の流れのままではダメな気がするのです
1日午後
初詣に行くことにしました
寒いから完全防備
道がツルツルで人が渋滞していました
神社についてみると
そこそこの人出
そんなにひどくは混んでいませんでした
お賽銭は
ご縁がありますように5円玉を
家族3人と一匹分4つ用意
欲張っていっぱいお願いしてしまいました
最初にくるのは
やっぱり
健康
健康が全ての基本ですね
それを痛感させられた昨年
おみくじ引きました
いままで
京都の北野天満宮でひいた大吉のおみくじを
(いつひいたのか忘れるくらい前のもの)
ずっと大事に持っていたんだけれど
それはお焚き上げのところに
持って行きました
来年は昔からあるお守りとかをまとめて
お焚き上げに出すよう用意してこよう
おみくじは
大吉!
嬉しかった
一番の願いは
「出来かねる様に危惧を覚えるが
(そうそう!)
後調う」
(やったー!)
病気もよかった
「信神すれば治る」と
夫が
治ると思っていないと
治るものも治らないよ、と
アドバイスくれました
うさぎの絵馬を買って
夫が言葉を考えてくれて
私が書いて
奉納
帰りに
この神宮のそばの六花亭でしか売っていない
焼き餅を
並んで買って食べました
最初 ふつうのお店のほうに行ってしまって
30分くらい歩いて戻って売っている茶店へ
お店を出て雪の上で食べる
あったかくて美味しかったです
2日に
義父母のところに持って行く分も買いました
もうたくさんは食べられないので
4つだけ
今年からお年取りの習慣が変わったので
挨拶に行く習慣も
新しくつくらなくてはなりません
夜はたこ焼き
たこ 天かす チーズ ちりめん 青ネギ
たこ焼き器を出すのは数年ぶりです
夫が作ってくれました
上手いもんです♪
40個分のたこ焼き粉を買ったのですが
ペロリと全部食べ切りました
娘が帰って来たらまたやろうと思います