6週間あいて
リウマチ内科の3回目の診察
血液検査と尿検査をしました
話したこと
(メモを書いていって読み上げた)
▼手のこわばりが出てきた
お箸を使う、スマホを打つ ひきつる
→疲れ、睡眠不足時出やすい
ないようにする
マッサージ、ストレッチをする
▼手首の痛み なんとなく
→エコーのとき、手首は炎症がなかった
あまり心配しないでいい
▼ふともも じわりとした痛み
→これはリウマチとは関係ないと思われる
▼生活に支障はない ただ痛いだけ
我慢している
痛み止めを飲むほどではない
→痛みが薬を飲むほどひどくないのは
いいこと
▼メトトレキサートを飲んだ後
2日ぐらい吐き気、だるさが出る
→メトトレキサートを朝夕朝の3回に分ける
葉酸の量を倍にする
▼食欲がない
▼人間ドックで胃カメラをして
胃にびらんがあると言われた
→胃腸薬を出すが調子の悪い時だけにする
▼口の入り口に腫れ
→(見て)口内炎が出来ることはあるが
そういう感じではない
痛みがないなら様子見
場合によっては口腔外科へ
血液検査の結果
RF 5月よりわずかだが下がった
(ゼロになることはないとのこと)
75.7H→73.5H
CRP(炎症反応)
0.11→0.02と下がった
肝臓
AST47H→35H
ALT35H→34H
→肝臓の値ははみ出ているが
これはメトトレキサートを飲んでいれば
あること
これ以上減薬はしない
前回のエコーから6ヵ月くらい経ったら
再度エコーをして炎症の様子を調べて
薬を検討する
今回は
これからどうなるのか不安な気持ちを
はっきり伝えて
状態を聞きました
安心できるようなことは
言われはしませんでしたが
痛み止めを飲まなくても済むくらいの痛みで
済んでいるのはいいこと
ということを言われました
リウマチは
痛みの様子や
今回の血液検査の結果からすると
落ち着いているようです
こわばりや痛みがあると不安になりますが
必要以上に心配せずに過ごしたいと思います