気分安定薬は
昨年1月に

ラミクタール+テグレトール

から

ラミクタール+リーマス

に切り替えました

そして今年

リーマス700mg+デパケンR800mg
(多いですね)

に変更

こうして振り返ってみると 
まだ私は薬の調整の途中なんですね

さてデパケンRはどうかというと
量によって症状がガラリと変わる薬
のように思います
メンタルの薬全般にそれはあるかな?
先週ワタワタイライラで
ちょっと高めだったのを
さらに1錠200mg増やしたら
今週は低めで
ひとつひとつのことをするのに
エネルギーがいったりや不安があります
過眠、過食傾向は変わりません
ただ過食といってもジプレキサのときの
柿の種を口に押し込むようなものではなく
コンビニスイーツみたいのを
1つ食べたくなる感じ
いつもは
食べることはあまりありませんが
今はスーパーで買い物をする時
カゴに入れちゃいます
過眠は……家族を見送ったあと
わんこと1時間くらい寝てしまいます

デパケンRはこの量で躁鬱拮抗しているので
今の量で落ちつくでしょう


薬の調整は
主治医と患者の
果てしないやりとり
一度これでいいとなっても
季節、天候、環境でもまた違ってくる


薬の調整が減薬の方向へのやりとりなら
そんな良いことはありませんが