躁寄りになると

言わなくていいこと

たとえばもっともな意見でもふつうは流すこと
見て見ぬふりをすればいいこと

のラインが

鬱の時より下がって
相手に言ってしまったりする
ラインやメールしてしてから後悔したり

私が発病前から「気が強い」とか言われてきたのはこれがあるのかもしれない



躁に上がり切ってしまうと
自分のそんな行動にすら
気づけなくなるけど

ここ数年そこまでの躁転はない、たぶん

あ、あと高くなるとメルカリをやる
メルカリのあれこれが面倒に思えなくなる
洋服にアイロンをかけたりきれいに包装なんて
鬱の時は出来ない

今は
先生は「混合まではいってません」
と言う
だが
軽い躁が顔を出すときがある
気をつけなければ

基調はいつも鬱
生きるのがしんどいのは変わらない

ささやかでも
あたたかい気持ちになることを
見つけていきたい