また行ってきました。
今回は中央道下吉田バス停で下車
2km程度で富士山駅からと距離もあまり変わらないので。
これで市役所到着に時間短縮できました。

何かいつもと違う道で行くと印象も違った

富士吉田市役所→馬返し→佐藤小屋
左上から
中の茶屋、馬返し、二合五勺、四合目御座石、佐藤小屋
結果、前回とほぼ同じでした。
馬返し以降はちょっとでも走れそうだったら走ってみたのですが。
どうしてもサッサっじゃなくてのっしのっしなんですよね。
少しは速くなっていて欲しかった…
山頂エントリー資格タイムは何とかなるでしょうが、目指してるのはそんなところじゃないんで。
これだけやっててもまだこんなもんか

と思うとモヤモヤが残ります
佐藤小屋→馬返し→吉田口遊歩道→富士山溶岩の湯泉水
少し休んで下山
また馬返しまで下りて上り返す気マンマンだったのですが、雨が降ってきていたのと強風で葉擦れの音が物凄かったので、コレは来るなという事なのだろうとそのまま下山することにしました。
馬返しの申
音はもっと酷かったのですよ。
中の茶屋で少し休憩
浅間神社まで下りてくると、開山日前日だからか神事(

)が行われていました。
富士山を見上げると…
う〜ん、行けたかなぁ〜
と眺めてましたが、お仲間によると五合目は暴風になっていたようで行かなくて正解だったようです。
またコチラでゴール。
雨予報だったのでふじやま温泉まで行こうかとおもいましたが、800円ですからね。
入る前に体重計に乗ってみたら55.6kgとめっちゃ干からびてました
上がってから幸い雨も降っておらず、何かご当地らしきものを食べたいと探しましたが無くて、もしかしたら富士山駅の吉田うどん開いてるかなと行ってみると案の定本日分は終了しましたになってました。
結局どこでも食べれるモスバーガーの焼肉ライスバーガーに…
帰りのバスから虹が見えたので撮ってみたらタイミングも悪くほんのちょっとしか写っていませんでした。
今年は直前の試走で疲労困憊になりたく無いのでもう現地には行きません。
貯まった貯金の使い道は?
出資金

▼本日限定!ブログスタンプ
