下山編です。
実は水があまり無かったので、水場を目指しますが、なかなか出てこない…
ヤバカッタ…
一安心して進みますが、ココは去年捻挫をしてしまったいわく付きのコース。
慎重に慎重に進みます。
気分よく下れるコースも無事通過。
険しいコースも慎重に下り川辺で一休み
至極順調に来たのですが…
えっ

確かに一の鳥居で通行出来ませんとは出てたけど去年大丈夫だったし…と思っていたのですが…
ただ、迂回路が出来ている模様
分かりにくいですが、向こうに赤リボンがあるので飛び石を渡って川を渡らないといけないようです。
リボンを頼りに、この辺はロープを目印に進みます。
道を作って下さった山岳会の方々には頭が下がります。
と、この辺までは良かったのですが、進んでいくとどうにも落ち葉鬱蒼たる所に。
でも、上って来た人達もいたし、全く通行止めになっているのではないはず。
何とか微かな轍があるので頼りに進むが険しすぎる…
これ、もしかして道迷いしてる

確かこんな時は戻るのが鉄則。
不安になりながら来た道を慎重に戻ります。
これはまた上り返さないといけないかもしれないなぁと覚悟。
何とか戻れて周りを見渡すと、向こう岸に赤リボン

こっちかぁ〜
無事コース復帰。
まぁよく考えりゃ川渡ればもう一度渡らないと元の側には戻れない訳で…
あんな所彷徨ってたら一生辿り着けないよ…
林道を急いで慎重に下り、浦山口駅に到着。
何とか11:08発の電車に間に合いました。
まぁ今回もスンナリとは終わらなかった訳ですが、低山でもソーナンは起こりうる・迷ったら引き返すのは鉄則と身を持って体験した次第です。
一歩間違えたら…
ですからね。
そして富士登山競走へ向けては、例年通りといったところか。
もっと酷いかもとも思っていたのでホッとしたのですが、よく考えたら例年通りでは全然足りないんだわ

望みはもうひと押しふた押し効きそうなところですかね。
実際走ってみないとわからないので、7/2に試走の予定です。
何れにしても足りないのは確かなので頑張ります

お気に入りのスナック菓子教えて!
▼本日限定!ブログスタンプ
