昭和記念公園のマヤラン | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

青空やコキアの丘に白き遊具

 

今日は、昭和記念公園を散歩してきました。

 

ヘリの音くぐもりてをり秋暑し

秋の蝉空は透明感を増し

秋の蝉絵本のやうな雲浮かべ

秋日傘ふたりの声の絡み合ふ

母と子の会話を運ぶ秋の蝶

秋の日の母の影踏む子の歩み

微笑めばゆるむ空気や秋灯し

案内図持ちて公園秋の蝶

秋の苑影を拾ひてゆく鴉

柔道の技のごとくに猫じやらし 

一見は不死身に見ゆる猫じやらし

透明な空より柳散り来る

柳散る雲の白さに理由のあり

樹下にある何かに呼ばれ柳散る

柳散るところ見てゐる鴉かな 

橡の実や古代も同じ音立てて

橡の実や古代の空に抱かれて

橡の実の太り尽くしてをりし空

橡の実や木登り上手き猿人類

橡の実や星屑といふ砂ありぬ

秋の蝉渓に水音あるやうに

秋風と語らひ進む木々の枝

秋の蝉木に裏表なかりけり

秋の蝉どこかに黄泉の出入口

なぞりても読めぬ石碑や野紺菊

野紺菊旧街道に居る羅漢

野紺菊遠き昭和と思ひをり

青山は至るところに野紺菊

一日の始まりは朝野紺菊