八島ヶ原湿原とヤナギランの絮 | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

不知火や喉につかへてゐる答

 

今日は、暑すぎて家にじっとしております。

 

ひとり言語りたくなる秋の空

少年の日の山や川赤とんぼ

幣抜けて善男善女秋燕 

ままごとの夫婦の会話赤まんま

類似絵に六個の違ひ蚯蚓鳴く

身に付きし残さぬ証拠色変へぬ松

幻聴は森の中でも法師蝉

秋日傘相合傘のぬくみなほ

杉木立秋雨すぐに届かざる

秋の滝本流白を深めつつ

秋の雲空の高きにある眠り

草原を手探りでくる秋の風

馬肥ゆるむかしは橋のなき暮し

デッキある橋の二人の良夜かな

臍といふ愛らしきもの秋暑し 

せめぎ合ひ譲り合ひをる秋の草

ストレスが溜まり爆発二百十日

秋澄むや言葉はいらぬ山毛欅の森

気まぐれなあなたのこころ秋の風

霧深くバーの燈火並ぶ街

自らを枯れ木と知るにゐる時間

開発の前のふるさと鰯雲

蓑虫や小屋一軒の河川敷

下町の路地整然と秋風鈴

小鳥来る公民館に図書館も

秋耕の吾より濃ゆき人の影

未踏の山未踏の道やけふの月

学校の闇を濃くして虫すだく

沈黙と寡黙の違ひ轡虫