入笠山からテイ沢 | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

そろそろ入笠山にオサバグサが咲く時期ではないかと、友を誘って、 台風の中休みの水曜に、友とは高尾駅で待ち合わせて、鈍行にてゆっくりと出発である。 中央線の富士見駅には九時五十一分に到着して、十時出発のバスに乗り込むと、バスの運転手さんがロープウェイは今休止してますが、バスは出発しますとの話があった。 山麓駅に到着すると、ロープウェイの窓口が開いているので、すぐに乗車券を購入して、ロープウェイの山麓駅へ行くと、 中止があったせいか、待つ人がずらりと並んで、六人乗りなのだが、 グループで乗るので一人で乗る人もいて、待つ時間が長い、ようやくに乗れて 山を背にして座れば、八ヶ岳が圧倒的な威容を持って迫ってくるのが素晴らしい。残念なのは、中腹に雲を抱いて全容が望めないのが惜しい。山頂駅に到着して、目の前にヨーロッパ 鈴蘭が一面に咲き、その向こうに八ヶ岳を置くところなので、まず、 それを写真に収めて、すぐに入笠山の鈴蘭の自生地を訪ねてみよう。 道々に何か花はないかと見れば、 菫がまだ咲いているので、 やはり二千メートル 近い山は そういうものなのかと納得する。柵を開けて階段をひたすら下りてゆくがその間の目の前に広がる入笠湿原の全体の展望が素晴らしい。日本鈴蘭が咲き、 ミヤマキンポウゲの黄金色が目に眩しい。木にはズミの花が咲いて、 白い花はサンリンソウで、もう少しすれば様々な花がもっと多く咲くが、今は、この程度だろう。また、柵を開けて、入笠湿原から山彦荘へと出て、 渓流に沿って入笠山へと向かう。 一輪のクリンソウが これから咲くぞと言わんばかりに開いている。小さな傘のような感じの花はスダヤクシュでこれは多く見る花で、渓流の音をものともせずに小さな命を育んでいる姿がとても健気と言えば健気な感じではある。白い花でシロヘビイチゴの花も見るが、花びらの先が尖っている風なのは、ツマトリソウである。渓流 へ沿って行けば、 渓流のとどのつまりのところに、クリンソウの群落を望む。残念ながら遠くて写真を撮るのはイマイチである。 ここから入笠山の山腹をジグザグの道に入って、花を探しながらの楽しい道である。サンリンソウ、ツマトリソウ、そしてマイズルソウの白い小さな花がとても印象的である。エイレンソウの花を二輪ほど見てさて 入笠山 への 男坂を登って行こう、 ここでは菫は見るが、山ツツジはまだ蕾、ズミの花そして 木の白い花はエゾノコリンゴであろう。土混じりの岩場をゆっくりと登ってゆこう。 最近はなるべく 心臓に負担をかけないようにゆっくりと山へ登るようにしているので 、なるほど体力への負担が少ない。 すぐに山巓で、山巓は広いので多くの人が昼食を楽しまられている。八ヶ岳はもちろんだが南・中央・ 北のアルプス・ 御嶽山・ 諏訪湖まで三百六十度の展望が素晴らしい。 残念なのは北アルプスに雲がかかってイマイチである点で、朝が早かったので、購入する間がなく、昼食はパン食である。御嶽山と乗鞍岳の立派な姿を肴に美味しく頂こうではないか。 台風の合間にこんなにも素晴らしい展望の山に登ることが出来た仕合せを噛み締めて。 さて、 入笠山の急斜面を滑らないように大阿原湿原へと、熊笹の生い茂る山肌を左右に見つつ、エゾノコリンゴの甘い香りを嗅ぎつつ、 グミの花の盛りを視界に収めつつ、青葉若葉の風を胸一杯に吸って歩んで行こうではないか。 首洗い清水を過ぎ、 大阿原湿原の木道へと入って、 テラスのようなところで、 大阿原湿原を見つつ 食事をされてる方が三人、 周遊の道を水の流れる音を体内へ響かせ、 木道を新緑の風を吸いながら湿原のズミの花を見つつ行けば、大阿原湿原の最奥へと至り、 テイ沢の標示がある。 いつもは 橋が崩壊しているので と書いてあるが、 その表示がなくなって、またテイ沢の標示がしっかりとしたものになっているので、これでさらに安心ということで 出発である。テイ沢は高層渓流で、かなり標高の高いところにある渓流としても珍しい。木道はほとんどなく、山道の 一部は川のようになっていたり、水溜りも多い 。両側は山に挟まれた谷で、 細々と道がつけられている。サンリンソウの群落ツマトリソウの群落スダヤクシュなど多く見る。一輪だけ 見たのはラショウモンカズラである。二輪ほど見たのはイワセントウソウである。渓流の真白き水飛沫がイオン状となって谷間に漂っている感じがする。時に夏鶯が調べとなり、春蝉もここではまだ多い。日の斑まで緑をなす調べを奏でているようで気持ちが良い。時に渓流は小さな滝となり、山道は山腹を巻いて行く、丸木橋が多く、十ヵ所はあるだろう。すべてが手製であり、それがまたこのテイ沢を素晴らしいものにしている。渓流と言う楽園がここにあるようだ。 見たかったオサバグサの可愛いこと、 白い妖精、 この谷の水の妖精ではなかろうかと思うばかりである。時に群落をなし、時に独立して、 小人の国へと訪ねてきたような錯覚すら捕らわれる。夏蝶が誘うように 渓流に舞い上がり、 滝の飛沫が轟音を立てる。丸木橋をゆっくりと落ちないように渡っていこうではないか。 渡って少し 谷から離れたら、テイ沢は終了で、 ゆるい傾斜で入笠牧場へと行く道となる。ミツバツチグリ、サンリンソウの群落を見つつ、右手に渓流を置きつつ行けば牧場の柵がある。標示に柵を越えて行ってくださいと書いてあるので、その通りに柵を越えてゆく。 牧場を右手に、 左手に牧場主の家らしきものが三棟 並んでいる。牧場を抜ければクリンソウの見事なものを一輪見る。右手の観音の足下に草木瓜を見て、山ツツジの咲いたのを見る。サンリンソウの群落、白いヘビイチゴの花の群落、ズミの花の多い道をゆっくりと登っていけば、 左手にここら辺の開墾碑を見て、マナスル山荘は 今日はお休みのようである。 さてその先の山彦荘の前で小休止をして、さあ、 ロープウェイの最終は四時でそれまでに見たい花を見ておこう。 入笠湿原を横切って、お花畑まで登って行って、 ベニバナイチヤクソウ、イチョウラン、アマドコロ、山芍薬、クルマバツクバネソウ、ツバメオモトと見て、美味しいいソフトクリームを雲が無くなって全貌を見せている八ヶ岳を見ながら頂いて、四時には ロープウェイ山麓駅へと到着して、もうすでにバスもタクシーもないので、 富士見駅まで一時間ほど歩いて、今日は 山歩きを含めて六時間の山歩きでした。

ありがとう、入笠山。

ありがとう、友よ。