昭和記念公園のビナンカズラの実 | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

参道の明るくなりぬ枯木立

 

流石は、今日は寒かったです。

 

鳥の巣をひとつ残して枯木立

枯木立にも心棒のあるやうな

南天の実を遠近に法の寺

寒天へ庇反らせて法の寺

お陰さま胸にひと言置く師走

十二月ダンス教室分ける玻璃

重心のゆらりとダンスクリスマス

枯菊の鉢植並ぶ路地の街

垣根へとまづ一輪の冬椿

丁寧に刈られし垣根返り花

寒き日の昼を灯して研修所

極月の保存されをる郵便貨車

寒風の校庭子らの遊びをり

寒空へ子供らの声抜けてゆく

枯蔦を纏ひて夜を待てる店

青空てふ果てなきところ枯野ゆく

冬山の近づきてくる河川敷

ほんわかと雲湧き上がる小六月

キャンパスの見事なほどの枯木立

冬ざれの高嶺の尽きるところまで

天を突く谷川岳の雪襖

甲斐駒に宿れる冬の雲白し

デッサンの女ふくよか毛糸編む

雪山の襞黒ぐろとして刃

雪がはも埋め残せる山の肌

冬雲の低く垂れ込め佐渡の海

稜線で分かる山の名木の葉風

木の葉雨しきり小仏越えの道

垂直に電柱たてる枯野かな

滝田ゆう描く下町年惜しむ