泡立草空の果てなる多摩の山
今日は、昭和記念公園を散策しましたが、入園者が平日の割には、多かったです。
奥多摩の山々生める秋の雲
遠山は紅葉蔵して影絵なす
青空のまづ接点の薄紅葉
公園に入り口出口櫨紅葉
一輪となりし朝顔白かりぬ
都へと招くごとくに秋明菊
秋明菊風に重さのありにけり
白といふ厚みあるもの秋明菊
白といふ重厚なもの秋明菊
秋の日の明るさへつと蛙飛び
風なくて香り降りくる金木犀
晴れ渡りちちちちちちと秋の鳥
武蔵野の丘の皇帝ダリアかな
秋の野の草月流のオブジェかな
秋の野を宇宙としたる草月流
秋空に創意延びゆく草月流
水澄むやオブジェ波立ち襲ひくる
色なき風草月流はペンチ持ち
園児らの帽子走るや赤まんま
縄文の世の明るさの橡紅葉
橡紅葉精霊やどりをりしかと
橡紅葉吾に野生のこころあり
橡紅葉大人が描く夢の国
金木犀森に宝があるごとく
眩しさにつと落ちてくる銀杏の実
金木犀飛行機白く輝けり
木漏れ日の丘を歩めば残る虫
翔ぶものに重さのありぬ赤まんま
杜鵑草群れて孤独を知らざりし
長椅子に絵の具広げて秋の園
師弟てふひとつ連山ななかまど