昭和記念公園のオケラ | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

赤帽と白帽のゆく花畑

 

午前中、昭和記念公園に行きましたが、人出が今日は少なかったです。

 

手入れせぬ園の盗人萩の道

デッサンの背中がひとつ秋の湖

カンバスの白く光れる秋の風

カンバスや眩しきほどの秋の湖

虫集く黒きドレスにサンダルで

踏むつもり無けれど踏めるどんぐりこ

どんぐりこパーンと跳ねてアスファルト

秋雨の前線寄れるぬくみかな

丘といふ高みに群れてゐる蜻蛉

虫の音のただ一匹の丘なりぬ

雨厚く孕める秋の雲なりぬ

草原の風の隙間を秋の蝶

はみ出して囲ひの中の猫じやらし

ゆつくりと旋回しつつ鳥帰る

羽根揃へ楔となりて鳥帰る

橡の実の純朴な照りなりにけり

マロニエの道のごとくに橡の実よ

ひと群れのまるで集落曼珠沙華

線描を重ねて赤し曼珠沙華

曼珠沙華標のごとく咲きにけり

盗人萩名付け親こそ恨むべし

雨降りを知つてゐるかに虫の声

雨雲へ首延べてゐる金水引

立体や背丈揃はぬ曼珠沙華

曼珠沙華草青ければ殊更に

曼珠沙華風の流れに傾きぬ

曇天を皆で渡れる雁草

しなり立つものに色香や曼珠沙華

残る蜂低空飛行してをりぬ