湯の沢への林道のイチヤクソウ | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

マンションを昇る足場や秋高し

 

殿が谷戸公園で、足元を見たら、ウリクサが咲いてました。

 

葉のそよぎ秋日のそよぐひと日かな

宝珠へと宿る秋日や六角堂

秋草を咲かせコーヒー豆の店

藤の実の児童公園たわわなる

鶏頭花火傷しさうな花壇かな

蜩やせつなきことは誰にでも

芒のみ残しすつきりしたる庭

野の草を喜ばせをる秋の風

合歓の花青空だけが知つてゐる

砂煙上げる遊びや天高し

校庭の角にぶらりと柘榴の実

絵本屋の前の風船葛かな

秋天をぐるりと回しをるクレーン

喫茶へと手招きをする桔梗かな

六叉路の秋草揺れの止まざりぬ

アトリエと名乗る花屋や秋茜

スリッパでギターを背負ひ草の花

足元へ崩るるやうに女郎花

満遍なく取り付くひかり女郎花

女郎花空を行き交ふもの数多

受付の秋の風鈴響きけり

朝顔や砂利に屈める少女かな

金水引鋼のやうなひかりかな

秋蝶のなにか執着ありさうな

良く揺れる萩のトンネル手を繋ぎ

萩のトンネル明るき道でありにけり

風香る萩のトンネルなりにけり

どれもみな種火や萩のトンネルの

狭すぎる萩のトンネルふたりして

借景とする大都市吾亦紅