景信山のフジカンゾウ | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

大ひなる樹下が引き寄せ秋の風

 

夕方降りそうな感じでしたが、天気が持ちました。

 

秋草の翻る葉の白さかな

蜻蛉の影を目で追ふアスファルト

ひと叢を覆へる屁糞葛かな

コンビニ前広げてをりぬ秋の空

斎場の並ぶ街並秋茜

懐石と一枚板に秋の宵

道路まで垣根はみ出す南瓜かな

工芸品なりしか空に柘榴の実

白雲をそびらにしたる柘榴の実

柘榴の実青空生みてゐるやうな

己が葉を水とし浮ける柘榴の実

古墳より出てきたやうな柘榴の実

秋草のたなびくほどに白かりぬ

露草や枕木結びをる鎹

露草と木漏れ日遊びてゐるやうな

切り株へたっぷり注ぐ秋日差し

秋草や木道踏まば沈み込む

木道や木の実さまざま空にあり

花臭木水面をひかり流れゆく

道の辺の土橋に立てば揚羽蝶

木道に座れるふたりつくつくし

野菊はも一輪二輪風の中

森ひとつつなぎてをりぬ秋の蝉

喇叭百合咲かせ関東ローム層

栗南瓜てふ名に惹かれ無人市

薄闇の貝殻坂や秋の蝉

多摩川が秋の稜線広げをり

秋天へ槍突き刺さる競技場

槍投げて秋雲のつとたぢろげる

平らかに山へと伸びる秋の雲

富士見えぬ日のつまらなさ秋の園