御岳渓谷の二輪草 | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

渓谷にひとつ行場や天道花

 

今日は、一歩も外へ出ないで過ごしました。

 

天道花そびらの峰がご神体

山裾に集落開け天道花

小社の開けある扉天道花

天道花大樹を巡る太き幣

春天を雲が泳ひでゐるやうな

春天へ帽子を投げて優勝す

春天へ帽子を野球小僧かな

春天へ抱かれてゐる山河かな

春天の鳶どこかが濡れてをり

告天使白壁長き修道院

告天使小便小僧ゐる公園

告天使河原は子らの秘密基地

告天使ツリーハウスに望む海

鐘の鳴る丘の高みへ告天使

高原に広がる牧場告天使

曾祖父の開墾の地や後天木瓜

後天木瓜手元で曲がるカーブかな

名も知らぬ先祖の神や後天木瓜

テニスの音しばし途絶えて後天木瓜

老いざるは生きる執念後天木瓜

枝々をひとつとしたる養花天

公園をしかと抱きぬ養花天

南朝の頃の戦場養花天

養花天呉須絵の皿に盛る和菓子

公園を子らで満たして養花天

旅の靴旅の鞄や養花天

養花天古人を訪ねゆく旅路

正座して低き机や養花天

養花天駅と駅とを結ぶバス

養花天旧本尊の観世音

順番を待てる床屋や養花天