高尾山6号路のヤマルリソウ | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。


春霞富士山ひとつ浮き立たす

 

今日は、卒園式に午前中参加してきました。何年かぶりで背広を着ました。体形は変わってないようです。

 

春霞関東平野狭くせり

白木蓮五重塔の立つところ

ひかりをる高幡山の辛夷かな

春光や白壁丘を埋めをり

辛夷咲く動物園へ続く駅

山笑ふ樹々は空へと膨らみて

森の中弾けるやうに花辛夷

春霞軌道を滑るモノレール

卒園式前の喧騒凄まじき

父母の顔くしやくしやにして卒園式

子供らの個性爆発卒園式

園庭の小さな椅子や卒園す

大欠伸ひとつかまして卒業す

蒼天へかざす卒業証書かな

春の山背にし卒園写真かな

卒園式初めてなりぬ父の謝辞

正装は六年ぶりか卒園式

正装の父母ら桜の並木道

竹林のひかりとなりぬ春の風

御不動を抱きてをりぬ春の山

駅前の賑はひ枝垂桜かな

薮椿散り敷きまるで古戦場

諸葛菜今の勢ひ止められぬ

武蔵野を吹きゆく風や花辛夷

森に棲む雪の精とも花辛夷

王朝の代を懐かしむ寒緋桜

木道を一本入れて草青む

芽柳の動きこの世のものならず

午後の日をたつぷり蛇苺の花

薄暗き森の小径や著莪の花

闇揺らす蛍光ペンや著莪の花

著莪の花森の中へと散る園児