殿が谷戸公園のサンザシの実 | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

コスモスや風にもありぬ通り道

 

今日はまた、素晴らしい天気でした。

 

雲ひとつなき青空や水木の実

園児らの屈みをりしよ野紺菊

黄葉の樹下の明るさ子ら走る

嵯峨菊に行きつ戻りつ日の斑かな

公園を過ぎゆく人や野紺菊

高みゆくヘリコプターや水木の実

逆光が晩秋の日を深めをり

嵯峨菊の一輪づつに陰日向

野辺の道黄菊が囲む無人市

秋空に奥多摩を置き無人市

木守柿土丸出しの畑かな

学校のなかよし畑赤まんま

秋の日の届かぬ森の深さかな

小社をひとつ抱きぬ竹の春

城跡を過ぎゆくばかり秋の風

城山に三田氏の歴史残る虫

日溜りを睦みて昇る秋の蝶

蜻蛉の影のしきりに行く草原

稲架の上覆ふビニール光をり

vの字に植えられてゐる秋の茄子

団栗のかがやき抱きをりし森

畑ひとつ行きては帰る秋の蝶

濃ゆき日を満身に受け石蕗の花

水陽炎背にしてをりぬ石蕗の花

盛衰を語る石碑や式部の実

小流れに沿へる団地や柿の秋