三峰山の九輪草 | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

山間の雲間に浮ける桐の花

 

昨日は、三峰神社から秩父の宿に泊まって、今日は、長瀞をぶらりと散歩して帰ってきました。

 

新緑へ吸はれて行くや山の雲

霊山へ白藤垂れて雲垂れて

夏霧をぐいぐい分けて山のバス

曲がる度色新しき山つつじ

額空木白きその身を渓の中

新緑を滴らせたる今日の雨

若楓透かして杜の大樹かな

背を正し小雨の中の九輪草

山腹の雲の中より九輪草

九輪草写真で教へ山の茶屋

山つつじ九十九曲りなりし道

曲がる度濃くなる雲や走り梅雨

雲中の新緑なほも淡かりぬ

三峰の雲の中より山法師

夏霧に見えぬ奥社や遥拝殿

額空木まるで天狗の団扇かな

霊峰の雲に浮きをる額空木

杉の木の森閑として額空木

霊峰の吾が威としたる山の藤

藤の花今離れゆく山の雲

桐の花湖水は碧を極めをり

草叢のその片隅の忍冬

電車待つ単線駅や夏鶯

一時間待てる電車や忍冬

草原の中のひと叢牡丹なる

目覚めよと新緑吾を促せる

良く廻る兜太の里の矢車草

駅前のレンタサイクル夏燕

黄菖蒲を映せる瀞の静けさよ

ドア開きポピー満ちくる野原かな

垂直にそして水平九輪草