矢川湿原の姫踊子草 | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

春霞秩父も多摩もひとつにす

 

今日は、テレビの映像が見えなくなって、色々やってもダメで、結局、電気屋へ行って、新しいのを契約しました。そんなんで、ばたばたして、夕方、散歩してきました。

 

春霞形で分かる山幾つ

春霞遠富士しかと抱きをり

富士山のビーナスライン春霞

富士山のまるでプリンや春霞

春霞ホリゾント幕かも知れぬ

針鼠居るがごとくに草萌ゆる

日差しみな抱くごとくに春の午後

児を乗せる母の自転車春の風

春の雲天女の絹のごとくとも

風少し強くなりたる春野かな

芽柳の遊び場とせり青き空

芽柳の自由見てゐる流れ雲

一群の鳥の餌場や風光る

果てしなく啄みてゆく春の園

剥き出しの春の土てふ湿りかな

吾が影を残して春の夕焼ける

午後の日を入れて昂る春の川

犬連れて過ぎる土橋や春の川

足早に交はす挨拶春の宵

森ひとつ春の夕焼け透きをりぬ

古傷のチクリと傷み春兆す

小径ゆく人も一人や木の芽山

草叢に一輪の姫踊子草

恥ぢらひの顔して姫踊子草

春禽の声に散歩の犬吠ゆる

この森の主の大樹の芽吹きかな

下校児の春の川へと投げる石

紅梅の一樹の空や貸畑

菜の花のまぶしむほどに貸畑

白梅へ午後の日差しの宿りをり