リンドウ | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

空に孤を描けるポプラ黄葉かな

 

銀杏もかなり色付いた感じになって来ました。

 

地団太を踏むやうに鳴く残る虫

燃え立たす日差し銀杏黄葉かな

黄葉のシャワーとなりぬ自転車道

青空へ名残を惜しむ落葉かな

木漏れ日の中を散りゆく紅葉かな

木漏れ日のひかりとなれる落葉かな

木漏れ日を見せて散りゆく紅葉かな

青空に銀色の飛機冬はじめ

地の糧とならむと欲す落葉かな

青空をゆける烏や落葉道

十指みな鍵盤置く芒かな

小夜の雨抱きてひかる野菊かな

小径から広き原つぱ野紺菊

山毛欅落葉縄文の音立てにけり

冬の日へ手の平見せてゐる彫像

冬の日の金髪の人輝ける

黄落の木漏れ日となるひとところ

山茶花の一片落ちて鎮まれる

冬の日の湖のひかりとなりにけり

風となり走る落葉の小径かな

枯蓮のむやみやたらと吹かれをり

青空の底の底まで冬紅葉

浮寝鳥波が奏づるビブラート

冬の日の笊に干しをる畑のもの

枯柳糸引くやうに風の中

垂直のものなく立てる枯蓮

青々としたる茎ある枯蓮

枯蓮の影黒々と水の中

りんりんと鈴の音せる枯蓮

冬耕の陰翳深む田圃かな

ただ風のものとなりゆく冬の蝶