サラシナショーマ | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

秋の日へペダル漕ぎ出す一家かな

 

外を歩くのも、一枚羽織るものが必要になりました。

 

裸婦像の瞳さみしき冬隣

青空の風に震へる薄紅葉

白雲が覆える空の薄紅葉

水掻きをぺたぺたぺたと鴨来る

紅葉やまづ先陣の枝の先

山茶花を武蔵野の森抱きをり

目印のやうに立ちをる蒲の絮

泡立草形はまるで槍ケ岳

泡立草日本にもあるピラミッド

芦葦の枯れてひとつとなりてをり

色鳥の舞台となりぬ池の空

言ひたきこと全て話して石蕗の花

石蕗の花大樹に抱かれをりにけり

ハーブ園煉瓦の上の秋明菊

秋明菊宇宙の白さ保ちをり

サルビアを心の奥に咲かせをり

秋蝶の右往左往のハーブ園

曇天に鎮もりてゐる野紺菊

天界の風と結ばれをる芒

足元の子供遊べや赤まんま

飛ぶものは翅を広げて杜鵑草

紫苑咲く都望める高さまで

たつぷりと空へ広がるダリアかな

はすかなる風が揺らせる紫苑かな

来し方も行方も違ふ杜鵑草

縛られて畑で干されて蕎麦の実よ

秋祭里に大きな幟旗

豊年の盛んに廻る水車かな

繰り返す戦の時代破蓮

茶の花のひつそり隠れ咲くごとし

里道へ延び放題や薩摩芋