吊花の実 | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

鉢植の賑はふ路地のダリアかな

 

今日は、チャリンコで国分寺まで出かけてきましたが、結構汗を掻きました。

 

街路樹の彼岸此岸に昼の虫

柵に沿ひコスモス咲ける学舎かな

保育園庭一杯に赤まんま

雨止みて乱れしままの水引草

洋館の塀ぶらり真葛の実

学校の柵沿ひゆけば水木の実

曇天のどこか寂しき秋薔薇

真つ黒な柵を飛び出て曼珠沙華

朝顔と洗濯物の揺れ止まぬ

日の差して明るき桜紅葉かな

父と子の廻る鉄棒秋の苑

どれもみな思索のベンチ曼珠沙華

昼の虫階段長き散歩道

丘の風待つばかりなる草の絮

水引草伸びて疎なるものとなる

曼珠沙華鎮もるやうに草の中

たちまちに残る藪蚊の襲ひ来る

雨後の色鮮明に秋の蝶

耳元をしきりに往き来秋の蜂

竹藪に一輪のみの曼珠沙華

露草の発光するや雨上がり

公園に円陣を組む葉鶏頭

秋草に埋まる金堂跡地かな

金堂の敷石過ぎる秋の風

万葉の植物園の女郎花

小流れの音とくとくと秋海棠

群れをなす女子高生や秋海棠

吊り花の実が抱きをる雨雫

首伸びて秋明菊の高さかな

純白に厚みと深み秋明菊