コバイケソウ(至仏山にて) | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

原爆忌市電ことこと中島町

 

原爆忌には原爆忌の俳句をと、京都の俳句の師匠が話しておられましたので、出来不出来は別にして、そうさせて頂きます。

 

原爆忌相生橋は丁字型

建物が生き証人や原爆忌

雲のなき真青なる空原爆忌

歳月が崩せるドーム原爆忌

山巓は秋津の棲家なりにけり

木道を褥としたる赤とんぼ

赤とんぼオオシラビソの森を統ぶ

白雲をそびらにしたる赤とんぼ

池塘へと影を落として赤とんぼ

地底まで届きてゐるか秋の虹

暗雲の速き流れや秋の虹

雨粒の大きな庇秋の虹

霊峰の扉のごとく秋の虹

富士ひとつ腕に入れて秋の虹

佞武多引く吠えて止まざる日本海

雲はみな北へ北へと佞武多かな

地鳴りてふ地霊の声や佞武多引く

天地みなねぶた囃となりにけり

沸騰す先祖の血潮佞武多引く

枝豆を空へ飛ばして口の中

枝豆の両端切りて付きだしに

枝豆や話を聞ひてをらぬ人

枝豆の根つ子も付ひて売られをり

枝豆や角々にある道祖伸

縄文の神の気配や荻の声

それぞれの沼に伝説荻の声

放浪の民の遺跡や荻の声

開墾の先祖の労苦荻の声

荻の声沼が田んぼでありし頃