花馬酔木 | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

龍天に眠らざる朱の塔ひとつ

 

今日は、山の道具のモンベルへ行ってきました。結局のところ、機能と品質が優れてしかも安いとなるとモンベルではないかと、使っていて思います。

 

龍天に昇るや湖の水飛沫

暗雲とひかりがしるべ龍天に

龍天に昇るを知りし人のなし

時空にもあるクレパスや龍天に

山寺の余寒といふも有難し

ふるさと余寒思はば父母のこと

八王子城址の暗し余寒しなほ

渓ゆかば身にひしひしと余寒かな

窓際にをれば余寒に包まるる

霊峰のふところ深く雪解風

雪解野に妖精の杖踊りをり

ひたひたと潮に乗りゆく雪解風

大岩は神の依り代雪解川

山中の古刹の雪解雫かな

峰入りや鬼の子孫の行者宿

峰入りの霊のごとくにゆく白衣

峰入りや果無山の連なれる

峰入りや女人禁制刻む岩

峰入りややうお参りと交はし合ふ

大手筋並ぶ露店で売る水菜

水菜買ひ酒粕買つて伏見かな

醍醐寺の山越へ水菜畑かな

水菜買ふ今も竹屋がある伏見

酒水でシャリシャリ洗ふ水菜かな

再会を願ふこころや春の宵

春の宵人に項といふところ

春の宵街灯予告なく灯る

春の宵こんなところに出入口

春の宵川の流れに艶ありぬ