沙羅の花 | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

いささかも怯むにあらず梅雨の蝶

 

今日は、雨かと思ってましたら、曇り時々晴れでした。甲州街道沿いの小流れで、赤い紫陽花の見事なのがひと叢ありましたが、写真を忘れました。

 

望郷の想ひを胸に立葵

未央柳くつきり睫毛男にも

とけてゆく絵巻や雨後の皐月とも

気だるげな風のなき日の夏柳

昼顔の押し通したる自己主張

十薬や烏注意の立て看板

園児らのはつらつとゆく梅雨晴間

佇めばたちまち藪蚊攻撃す

梅雨闇の中よりバサと鴉くる

青葉闇蛇のやうなる樹の根つこ

武蔵野の樹々につづられ青葉闇

額の花川面の空を浮き沈み

紫陽花の深紅なりしよ観音堂

紫陽花に埋もれ白バイ待ちをりぬ

曇天の日の風に乗り栗の花

少年の日の秘め事や栗の花

縄文の頃もかくやと栗の花

一輪の百合活けてある無人市

あえかなる風にももたれ夏の萩

茅葺の入母屋造り青葉風

電線を映して植田連なれり

紫陽花の灯りてをりぬ森の中

植田へと早瀬となりぬ堰の水

蔦ものの畑の隣り花菖蒲

梅雨空へこもりし音や軍用機

街道へ灯りて蛍袋かな

むかしより常陸の清水濃紫陽花

清冽な流れ奏づる濃紫陽花