野茨 | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

イメージ 1

昼顔の草叢がみな身体なり
 
梅雨入りも、こちらは曇り空から良い天気に変わりましたが、やはり、雨が降ったところはあるようで、入梅は、入梅なのである
 
摺れ合ひて風の音となる葦の原
風の意のままと見せかけ夏柳
入梅や殊に草木匂ひ立つ
枇杷の実やむかし子守は児の仕事
木道の薄闇ほたる袋かな
紫陽花の水面に弾みをりにけり
夏蝶の群て純白極めけり
栗の花巨象が大地ゆくごとく
ご時世に乗らぬ性分水馬
水場へと下りる階段額の花
強風に獅子の毛並みの栗の花
葬列の過ぎて動かぬ額の花
曇天に憩ふ天使や沙羅の花
深く息吸ひをる気配青葉山
この山に鬼女伝説や落し文
まんまんと流れる堰や田植笠
田を植ゑて雲のひろごる御空かな
紫陽花や天神橋を潜る舟
紫陽花やいやさやに湧く宮の瑞垣
林間に月の気配の白紫陽花