銀杏落葉の道 | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

イメージ 1

根を据えて白蕪主の畑かな

畑を見ると、白蕪が美味しそうです。麦の芽も盛んに揺れております。冬紅葉も盛んに散っております。

竹馬の立て掛けてある長屋門
山肌に茶の花星のごとくかな
冬日和なにをさう急く堰の水
敗荷水面に己れ映しそむ
水仙の揺れ止まざりし里の風
足踏みの片山式で縄を綯ふ
一本づつ稲藁入れて縄を綯ふ
竹箒作るも手仕事なりにけり
餅搗きの子らの腰付き頼もしき
合の手を入れて餅搗き早みけり
宝船際立つ白さ野菜かな
枯尾花揺れて水車の廻る里
冬ぬくしフラフープする子供達
冬紅葉森の中よりハーモニカ
枯柳魔法使ひのごとしとも
一筋に銀杏落葉の降り注ぐ
日差し受け明るき銀杏落葉かな
路をゆくふたり銀杏落葉かな
森ひとつ崩るるやうに落葉かな
青空の破片のごとく落葉かな
冬紅葉せぬものはなき雑木山
木漏れ日のところ殊更落葉かな
落葉踏むせつなきほどにゆつくりと